Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2024 12月 » »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
月別アーカイブ

- 山行記録

カテゴリ : 
執筆 : 
 2008-12-6 12:50
2008年12月6日 土曜朝発?12月7日 日曜 救助法訓練 & 忘年会  場所:山岳スポーツセンター
門脇、両角、清野、寺本、古屋(SL)、木村(CL)、羽生田(食当)、白川(食当)、新屋(食当)、戸田(食当)、 小林(記録)

冬の嵐一過、相模湾も見晴らせる初冬。寒い微風の中、10時?15時ボードにて、 またその後の忘年会で含め、充実した訓練ができた。(2ヶ月前のキノコ山行で、 傷病者を経験した小林は特に実践的でした。)
?搬送。両角講師 背負い(一人、二人)、寝ている傷病者の背負い方、簡易担架製作法(ザイル1 本からの方法、編み込み方、シュリンゲで縦を補強する方法、リック2?3個を 結びつける方法)。写真題名クイズ「○○○でも簡単に搬送できます。」(正答 は「ふたり」)
?岩場での救助。清野講師 振り分け懸垂、3分の一。支点の道具を使い分ける。滑車付きカラビナ、専用プー リーに比べ、普通のカラビナは一気に重くなるし、プラスチックの滑車をカラビ ナに付けるのは直ぐ外れてしまい使い物にならないことなどを実感する。写真は 「傷病者を抱える救助者(計2名)を、3名で引き上げる。3分の1、ストッパー (オートブロック結び)、タイブロックでの移動支点」
午後は二班に分かれる。 ?上級者は、ロープ2本を接続、結びの通過、下降、脱出など。 (その間、初級者は、ボード講習。寺本講師。トップロープのビレイ迄。)
?三角巾の使い方:古屋講師(宴会前に談話室にて)
?反省会・忘年会 遭難対策の基本となるのが、「山行計画書」。MSC20年のノウハウの結集であ り、必ず持参するように。特に、裏面に緊急連絡についての基本情報もあり、今 後はA4に両面印刷して持参するようにしたい。
宴会は、1階の研修室にて。特筆は、戸田鮮魚本舗から特上刺身の大盛の差し入 れ。これに、新屋シェフのキムチ鍋、白川差し入れのスペインワイン、代表自ら どこからとも無く拝借頂いたアルコール、、、と続く豪華なメニュー。
メンバーは、午後顔を出してくれた細谷さん・21時発のロマンスカーに挑戦して くれた朴さんは結局参加できなかったものの、横浜山岳会の参与会?参加の方々 や管理人の方々が、代わる代わる乱入し、大いに盛り上がった。
盛り上がり過ぎだと、代表から御目玉を受けた、両角指導員に対しては、受講生 から、搬送法教授のお礼に、鉄腕アトム搬送をして差し上げた。

カテゴリ : 
執筆 : 
 2008-12-4 1:00
日程:2008年12月4日(木)?5日(金)
山域:春日渓谷 アイスクライミング
山行形態:アイスクライミング
メンバー及び役割:古屋(CL)、木村(記録)、中山、羽生田(会員外)

 今シーズンこそはアイスをやってみたいと勇んで出かけたが結果は空振りに終わってしまった。前夜泊で出発し道の駅きよさとで仮眠する。ここは建物の一部が開放されておりテントなしで快適な一夜が過ごせる。明るくなってから出発し春日渓谷へ向かう。天気はどんよりとした曇りで今にも降り出しそう。林道をしばらく進むと橋の手すりに鎖がガチガチに巻かれ通行止めになってしまっている・・・これは困った。仕方ないので車を置いて林道を歩くことにする。林道を2時間ほど登るがえん堤や滝に登れそうな氷は見つからない。滝巡りコースがあるので少し入ってみる。枝沢がやや凍っているが登れるほどではなかった。これは無理ということで下山することになる。帰り道えん堤が一部凍っていたのでアックスを振る練習を少しやってみる。中山さんの言う通り上から下に引くように振り下ろすとサクッと決まる。プラブーツで水の中にずっといたら浸水してきてしまった。ポツポツと雨が降ってきたので早々に撤退することになる。時間もあるので湯川のアイスエリアを偵察に行く。こちらも結氷にはまだ早いが車でのアクセスは割りと良いことが分かった。後で調べたら春日渓谷で12月にアイスができるのはもっと上部のエリアだったようだ。調査不足でとても残念なことをした。

カテゴリ : 
執筆 : 
climbing-nao 2008-11-30 21:36
メンバー 門脇 古屋 木村 20年10月29日(水)夜発 30日(木) 今年最後のチャンスだろうと願っていたが、残念ながら一ノ倉沢から見上げる南稜から 上部の岩場には昨日から夜にかけて降ったであろう雪が積もっている。残念。 偵察でヒョングリの滝の懸垂地点まで行き門脇さんにあれやこれや説明してもらい 来年の課題としようと心に決めた。 そのまま帰るのもなんなので、少し遠いがドライブがてら二子山まで偵察に行く。

カテゴリ : 
 »
執筆 : 
 2008-11-30 1:00
日程:2008年11月30日(日)
山域:水無川本谷?沖の源次郎沢 アイゼントレーニング
山行形態:訓練
メンバー及び役割:古屋(CL)、木村(記録)

 友人をモミソ沢へ連れて行こうとしたが今回もドタキャンされてしまった。古屋さんと相談し、水無川本谷を遡行し沖の源次郎沢でアイゼントレーニングをしようということになった。
 本谷F1の手前でアイゼンをつける。F1は鎖沿いを登る。続いてF2もノーザイルで登る。F3は古屋さんがリード、F4は木村リードで登る。鎖はあるができるだけつかまないようにして登る。岩が脆く崩れる部分もあるので怖い。アイゼンを履いているとフリクションで足を置く場所に置けないので結構キビシイ。古屋さんはアイゼンで沢を遡行するのは初めてだそうでかなり良い訓練になると言っていた。
 お昼休憩後は沖源で訓練をする。木村はダブルロープの操作練習をしたかったのでF1でリードの練習をする。前回はフラットソールで登ったがアイゼンだとグレード感がまったく違う。ダブルロープの操作もあるので頭も手足もいっぱいいっぱいになってしまったが、かなり時間をかけて登りきった。早速支点をつくりセカンドの確保をするが2本のロープをたぐってきれいにまとめる操作がうまくできない。足元にぐちゃぐちゃになったロープが溜まっている。もっと練習が必要だ。続いてF2は古屋さんがリード、右側の上部がクラックのルートを選ぶ。下部は被っているし支点があまりないのでかなり厳しそうだがあっという間に登っていく。ダブルロープでのリードのビレイも初体験だが、これも難しい。スムーズにロープを送りだしたいがどうしてもとっちらかってしまう。何度も練習するしかない。木村もアイゼンでなんとかF2を登り、今日の訓練はこれで終了となった。

カテゴリ : 
 »
執筆 : 
msc_kiroku1 2008-11-29 1:30
メンバー:
柴田(記録)、友人X2

スケジュール:
08:45 登山口
12:19 山頂
12:45 山頂出発
13:30頃 7合目 昼食
14:07 7合目出発
15:19 登山口

みずがき山の予定でしたがアプローチが通行止めらしく、急遽前日に男体山に変更。
きっと上の方は雪積もってるなーと準冬山装備でいったのですが
想像以上に雪山でした。

中禅寺湖へと向かう道すがら、周囲はまだ紅葉して色づくいていましたが、
5合目からすでに雪道。7合目からは軽アイゼン装着。
途中まで中禅寺湖がキレイに見えてたのですが、ガスがだんだん発生してきて最後は
頂上直下の森林限界では風がビュービュー。膝までパウダーでした。
ただ一人先行者の方がいたためラッセルせずに済み、思ったより苦戦せずに山頂へ。
頂上につき、二荒山神社の奥宮にお参りし、鐘を鳴らし、頂上満喫して下山しました。
さすがに寒かったです。

あと、帰りに寄った、日光IC近くの『食堂すずき』は、ビザパスタからラーメン、定食、ビビンバとせっそーないラインナップでしたが全部ほんとにおいしかったです。
特にロースかつサンドは僕の中のかつサンドランキングで圧倒的に1位です。
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.