- 山行記録
日程:2010年12月18日(土) ?12月19日(日)
山域:阿弥陀岳 西面 広河原沢 3ルンゼ
山行形態:アイスクライミング
メンバー及び役割:CL 古屋、SL 大浦、記録 羽生田 、木村
記録:
12月18日(土)
7時 開成駅集合?船山十字路(駐車場)?12時 幕場?武藤返し?ポストクリスマスルンゼ?幕場
12月19日(日) 4:00起床
5:30出発?(寄道)?8:40 3ルンゼ?10:00前 大滝上?11:50 登山道P4?14::20 青ナギより沢底-16:00 駐車場
7時、開成駅に集合し、大浦車にて古屋さんをピックアップしてドライブ気分で小淵沢へ向かう。八ヶ岳はフリカケのような雪化粧だが天気はいいし、数日前からの急な冷え込みでアイスは期待できそうだ。まだ開店していない「やまと」を左手に、船山十字路まで無積雪の道を走る。
二俣の平坦地まで雪はなく幕場には昼に到着。雪は薄く昨年同じ時期に幕営したとは思えない。しかし意外に寒い。幕営を済ませて体慣らしに奥へ向かう。
まず、武藤返しでトップロープにて各自1回足(腕)慣らしをする。今シーズン初でもある一登目を登らしてもらう(ロープセットはそろそろ志願するようにならなくては)。無キズの氷柱にもとてもわくわく、何かが違うようだ。
続いてクリスマスルンゼへ。4人のパーティが取り付いている。下段(昨年は半日がかりで掘り出した)で練習するつもりであったがあっさりと変更。大浦・木村組が先に取り付いている対岸のポストクリスマスルンゼを追従する。マルチピッチの練習は実戦さながらとなる。全員が垂暴10mの滝下に着いたころは16時20分!もうすぐ日が暮れる。
辺りに適当な支点は見当たらない。怪しい草付を古屋さんリードで這い登り、7?8m上の立ち木を支点に50m×8φダブル+60m×9φシングルの変則な結びで懸垂下降する。セットとロープダウンに若干手こずるが本番を想定した練習になっていたとは誰も思わない。すでに1時間経過、ヘッ電をつけて幕場へ沢を戻ることになるとは。これまた想定していなかったにちがいない。今宵は熟練調理人による、ささがきゴボウがひかるきりたんぽ(ごちそうさまでした)。木村さん持参のメープル、上品な甘味もグッドでした。
4時起床。夜間もそうであったが刺すような寒さは感じない。各自のメニューで朝食を済ませて5時30分に幕場を離れる。先頭を行く古屋さんを追うように進む。頭では分かっているのだが、無意識のうちにクリスマスルンゼの方向に踏み入れてしまう。足元ばかり見ているせいだろう。本谷ゴルジュ奥の滝は昨年より氷は少ないが水が吹き出すところはなく良く凍っている。暫くして「対岸に氷柱」とある昨年敗退したルンゼ前に到着する。雪は少ないがルンゼの奥までは見えない。一応100mほど登るが支尾根が迫りやはり違う。沢に戻り先ほど下見した奥の滝下まで上がる。今度は右岸の3m程の高さに残置ハーケンを見つける。シャンデリアな滝だ。巻きが無理なことは確認済み。古屋さんのリードでスクリュー2本をねじ込みながら注意深く登る(本日1本目の核心部だ)。登りきると上部に踏み跡があり、3ルンゼ取り付きはまだ先なことを知る。
小休止の後、阿弥陀のP?が見える左へ進むと対岸奥には立派な氷柱、右にはおぉー、3ルンゼ!少々時間的にロスをしたがに8時40分、本谷からルンゼへ分け入る。いよいよ3段30m大滝だ。あっという間に2段目から大浦・古屋組の姿が消える。落石のように降る氷のシャワーが落ち着いたころを見はかり、羽生田・木村組は木村さんリードで登る。頭上のもっこりした氷があらかた弾いてくれるがバンバン降ってくる。
ヘルメットの天辺を前にしてお辞儀の体制でのビレイとなる。支点が流心よりのようだ。が、かわしているのが何故か楽しい。10時前には大滝を登り終えて一休み。まだまだ先は長い。過剰装備の羽生田はアップアップに近い。今回も古屋さんに負荷(60mシングル)をかけてしまう。上へ上へと右よりのルンゼを登る。やがて二俣となり右の尾根よりに踏み跡が続くが、左のルンゼが気にかかる古屋さん。奥に一筋の滝が見える。多分登れそう、ということで左を選択する。滝下までくると思いのほか立っており、またもやシャンデリア(本日2本目の核心部、樋状最奥部6m滝だ)。再び古屋さんリードで慎重に慎重に注意深く・・・、ひやっとする場面をパワフルにリカバリー!見事登りきる。
その後は、これまでの行程を思えば何のその、ひたすら上を目指して登る。頂きは上方にあるが遂に登山道に出る。11時50分P4付近だ。数十歩登っては喘ぎ喘ぎ立ち止まり、また登るの繰り返し。辛うじてついていけた行程を振り返り、充実感に浸る。
下りは南稜を降りる。P3のガリーはハイマツの根に捨て縄を施し、手際よくセットした後45m下の取り付き口まで一気に懸垂下降。続いて青ナギ中間部の下降跡から本谷に向かってこれまた一気に下る。14時15分、なんと幕場まで下り5分の沢底に到着した。16時、駐車場に戻る。ここのところの渋滞にはまることもなく順調に帰宅の途につく。
自分にとって限界な訳、また登るべき山が見えてきたように思います。みなさん、ありがとうございました。
山域:阿弥陀岳 西面 広河原沢 3ルンゼ
山行形態:アイスクライミング
メンバー及び役割:CL 古屋、SL 大浦、記録 羽生田 、木村
記録:
12月18日(土)
7時 開成駅集合?船山十字路(駐車場)?12時 幕場?武藤返し?ポストクリスマスルンゼ?幕場
12月19日(日) 4:00起床
5:30出発?(寄道)?8:40 3ルンゼ?10:00前 大滝上?11:50 登山道P4?14::20 青ナギより沢底-16:00 駐車場
7時、開成駅に集合し、大浦車にて古屋さんをピックアップしてドライブ気分で小淵沢へ向かう。八ヶ岳はフリカケのような雪化粧だが天気はいいし、数日前からの急な冷え込みでアイスは期待できそうだ。まだ開店していない「やまと」を左手に、船山十字路まで無積雪の道を走る。
二俣の平坦地まで雪はなく幕場には昼に到着。雪は薄く昨年同じ時期に幕営したとは思えない。しかし意外に寒い。幕営を済ませて体慣らしに奥へ向かう。
まず、武藤返しでトップロープにて各自1回足(腕)慣らしをする。今シーズン初でもある一登目を登らしてもらう(ロープセットはそろそろ志願するようにならなくては)。無キズの氷柱にもとてもわくわく、何かが違うようだ。
続いてクリスマスルンゼへ。4人のパーティが取り付いている。下段(昨年は半日がかりで掘り出した)で練習するつもりであったがあっさりと変更。大浦・木村組が先に取り付いている対岸のポストクリスマスルンゼを追従する。マルチピッチの練習は実戦さながらとなる。全員が垂暴10mの滝下に着いたころは16時20分!もうすぐ日が暮れる。
辺りに適当な支点は見当たらない。怪しい草付を古屋さんリードで這い登り、7?8m上の立ち木を支点に50m×8φダブル+60m×9φシングルの変則な結びで懸垂下降する。セットとロープダウンに若干手こずるが本番を想定した練習になっていたとは誰も思わない。すでに1時間経過、ヘッ電をつけて幕場へ沢を戻ることになるとは。これまた想定していなかったにちがいない。今宵は熟練調理人による、ささがきゴボウがひかるきりたんぽ(ごちそうさまでした)。木村さん持参のメープル、上品な甘味もグッドでした。
4時起床。夜間もそうであったが刺すような寒さは感じない。各自のメニューで朝食を済ませて5時30分に幕場を離れる。先頭を行く古屋さんを追うように進む。頭では分かっているのだが、無意識のうちにクリスマスルンゼの方向に踏み入れてしまう。足元ばかり見ているせいだろう。本谷ゴルジュ奥の滝は昨年より氷は少ないが水が吹き出すところはなく良く凍っている。暫くして「対岸に氷柱」とある昨年敗退したルンゼ前に到着する。雪は少ないがルンゼの奥までは見えない。一応100mほど登るが支尾根が迫りやはり違う。沢に戻り先ほど下見した奥の滝下まで上がる。今度は右岸の3m程の高さに残置ハーケンを見つける。シャンデリアな滝だ。巻きが無理なことは確認済み。古屋さんのリードでスクリュー2本をねじ込みながら注意深く登る(本日1本目の核心部だ)。登りきると上部に踏み跡があり、3ルンゼ取り付きはまだ先なことを知る。
小休止の後、阿弥陀のP?が見える左へ進むと対岸奥には立派な氷柱、右にはおぉー、3ルンゼ!少々時間的にロスをしたがに8時40分、本谷からルンゼへ分け入る。いよいよ3段30m大滝だ。あっという間に2段目から大浦・古屋組の姿が消える。落石のように降る氷のシャワーが落ち着いたころを見はかり、羽生田・木村組は木村さんリードで登る。頭上のもっこりした氷があらかた弾いてくれるがバンバン降ってくる。
ヘルメットの天辺を前にしてお辞儀の体制でのビレイとなる。支点が流心よりのようだ。が、かわしているのが何故か楽しい。10時前には大滝を登り終えて一休み。まだまだ先は長い。過剰装備の羽生田はアップアップに近い。今回も古屋さんに負荷(60mシングル)をかけてしまう。上へ上へと右よりのルンゼを登る。やがて二俣となり右の尾根よりに踏み跡が続くが、左のルンゼが気にかかる古屋さん。奥に一筋の滝が見える。多分登れそう、ということで左を選択する。滝下までくると思いのほか立っており、またもやシャンデリア(本日2本目の核心部、樋状最奥部6m滝だ)。再び古屋さんリードで慎重に慎重に注意深く・・・、ひやっとする場面をパワフルにリカバリー!見事登りきる。
その後は、これまでの行程を思えば何のその、ひたすら上を目指して登る。頂きは上方にあるが遂に登山道に出る。11時50分P4付近だ。数十歩登っては喘ぎ喘ぎ立ち止まり、また登るの繰り返し。辛うじてついていけた行程を振り返り、充実感に浸る。
下りは南稜を降りる。P3のガリーはハイマツの根に捨て縄を施し、手際よくセットした後45m下の取り付き口まで一気に懸垂下降。続いて青ナギ中間部の下降跡から本谷に向かってこれまた一気に下る。14時15分、なんと幕場まで下り5分の沢底に到着した。16時、駐車場に戻る。ここのところの渋滞にはまることもなく順調に帰宅の途につく。
自分にとって限界な訳、また登るべき山が見えてきたように思います。みなさん、ありがとうございました。
平成22年12月4日(土)夜発?6日(月)
メンバー 木村 古屋 羽生田(会員外)
5日 美濃戸?鉱泉?大同心稜?小同心クラック?横岳(大同心稜下降)
6日 鉱泉?裏同心ルンゼ?大同心南稜?大同心稜下降
天気に恵まれ素晴らしいクライミングができました。やっぱり平日はいいですね。
メンバー 木村 古屋 羽生田(会員外)
5日 美濃戸?鉱泉?大同心稜?小同心クラック?横岳(大同心稜下降)
6日 鉱泉?裏同心ルンゼ?大同心南稜?大同心稜下降
天気に恵まれ素晴らしいクライミングができました。やっぱり平日はいいですね。
平成22年11月19日(金)夜?21日(日)
鈴鹿 御在所岳 前尾根 一ノ壁
メンバー 山本、古屋、大浦、木村、新屋
鈴鹿 御在所岳 前尾根 一ノ壁
メンバー 山本、古屋、大浦、木村、新屋
CL古屋 SL/記録山本
積雪の一の倉から転進し二子山までやって来ました。
取り付きで3時間近く待ち、1ピッチ終了後に1時間近く待つという大渋滞の中、日没間際にようやく西岳山頂付近に抜けました。
1ピッチ終了点、この場所に8人位います。
1時間弱待ち、ようやく2ピッチ目スタート
3ピッチ目、核心のフォロー、ここからようやく順調に。
しかし時刻はすでに、15時半を回っていました・・・・
積雪の一の倉から転進し二子山までやって来ました。
取り付きで3時間近く待ち、1ピッチ終了後に1時間近く待つという大渋滞の中、日没間際にようやく西岳山頂付近に抜けました。
1ピッチ終了点、この場所に8人位います。
1時間弱待ち、ようやく2ピッチ目スタート
3ピッチ目、核心のフォロー、ここからようやく順調に。
しかし時刻はすでに、15時半を回っていました・・・・