Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2024 12月 » »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
月別アーカイブ

- 山行記録

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2004-8-1 11:25
8月1日(日) 自主山行 丹沢・葛葉川本谷 くもり メンバー 菅原(記録) 寺本      伊勢原駅9時集合。菅原の車で「葛葉の泉」へ。  9:30「葛葉の泉」着。身支度して10:00入渓。しばらくしてゴルジュとなり、10:20 F1(5m)の滝。この滝は右のリッジを登る。この上でゴルジュが終り、10:35 F2(7m)の「横向ノ滝」が現れる。普段より水が多いらしく、二条に分かれて流れている。水の流れていない正面の岩を登っ越える。この上はナメになっている。10:45 F3(7m)の滝は左を登る。11:10F5(8m)「板立ノ滝」。直登は次回の課題とし右から巻くことにする。11:30 F6(2段7m)の「曲がり滝」、すぐに林道が横切る大平橋。ここで15分程休憩。  12:10 F7(10m)の「富士形ノ滝」。富士山の形によく似ている。ここも正面から登らず、右の岩から越える。天候はくもり、ガスが湧き上がってくる。12:20 右から2本の小沢が入る三俣。立木に「左側へ」を示す看板がぶら下がっている。F8(3段10m)のナメ状の滝は左から高巻く。巻き道はあるものの悪く、ブッシュをつかみながら抜ける。12:40 F9(6m)の滝を越え、12:50 水が消え、ガレが始まる。ガレ沢が2つに分かれており、他のグループが休憩している。われわれも30分程休憩する。  赤テープがぶら下がっている左のガレ沢へ進む。涸れ滝が現れ、これを左から越え、しばらくガレを登って左の枝尾根に取り付く。尾根に上がると踏み跡がはっきりとある。踏み跡を辿って登っていくと、13:50 三ノ塔尾根の登山道に出る。  14:05三ノ塔山頂。ガス多く、展望なし。二ノ塔尾根の登山道を下山し、16:00「葛葉の泉」に到着する。伊勢原駅まで車で戻り、菅原の自宅近くの焼肉屋で生ビールで乾杯する。 コースタイム 葛葉の泉(10:05)?F1‐5m(10:22)?F2‐7m横向ノ滝(10:35)?F3‐7m(10:44,10: 57)?F4‐二条5m?F5‐8m板立ノ滝(11:10)?F6‐2段7m曲がり滝(11:26)?表 丹沢林道(11:28,11:45)?F7‐10m富士形ノ滝(12:08)?三俣(12:21)?F8‐3段 10m?F9‐6m(12:40)?ガレ(12:50,13:20)?三ノ塔尾根(13:47)?三ノ塔(14:00, 14:30)?二ノ塔(14:40)-二ノ塔尾根下山-葛葉の泉(16:02)

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2004-7-22 11:41
北ア 五竜、唐松 トレッキング   メンバー: 清水(記録)、他3名  大阪の住人で学生時代の友人がこの夏、北アルプスのトレッキングをするのだが、一緒にいかが、といってきたので懐かしい顔を見にでかけた。  大糸線は神城駅に金曜の早朝降り立ち、久しぶりの、また老けた顔を見合わせて喜ぶ。始発のテレキャビンで遠見尾根におりたつ。梅雨の名残の雨を心配していたけどすばらしいトレッキング日和、“夏山JOY” の雰囲気で地蔵の頭を過ぎ、小遠見、中遠見くらいまではまだ花を愛でての夏山JOYだった。ところが大遠見のあたりで、古き友人の下半身がへたりだした。この古き良き友人のからだは長い年月の間に次第に球形を基本とした体型に変化していたのだ。驚いたことに、汗だくの彼が首に巻いたタオルをしぼるとジャーと音をたてて汗が流れ落ちるのだ。うそのようなほんとのはなしである。おまけにこんどはその巨体に負けて靴までへたってしまった。ピーンチである。西遠見池のほとりまでなんとかたどり着いたが、そこでとうとう、“清水よ、わしゃもうあかん”とかなんとか関西弁でわめきながらのびてしまった。あかんといわれても困るけど、まあ、ここまで来れば行くしかないし、幸い天気は良すぎるほどいいし、とりあえず池のほとりで大休止ということにする。うまいことに腰痛対策用の湿布薬をもっていたので彼のひざにべたべたと貼り付け、これもなにかの足しになるかとザックにいれていた長めのテープスリングを一本犠牲にして、へたった靴をガムテープとともにぐるぐる巻きにして補修する。これでなんとかなるでしょう。それにしてもここから見上げる五竜、鹿島槍は見ごたえがある。カクネ里だろうか、深い谷にはまだ、雪がべったりついている。そんなことでけっこう時間がたってしまったがその後は、まもなく森林限界を越えたので風通しもよくなり、景色もひろがったせいか古き良き友人も気分をもちなおし、がんばって3時には五竜小屋で金700円なりのビールをあおることができた。  翌日、きのうに増して完璧な夏山日和。五竜のどっしりした山体に張り付く雪渓が輝いている。実は本来の計画は、五竜を越えて鹿島槍、爺、扇沢というものだったのだが、あのへたった靴でキレットを越えるのはぞっとしない。五竜はピストンだけにして唐松へ転進して1日早く下山、ということにした。古き良き友人は小屋の前のベンチで他の登山者のひとたちとの交流を図ってもらい、残りの3人でそそくさと五竜の頂上を踏んできた。五竜はいい山だった。唐松への径ほとんど稜線漫歩、いい山旅である。昼ごろ唐松山荘に到着、八方尾根からのハイカーで大変な賑わいになっている。見ると大きなプラ容器で生ビールを飲んでいる者がいる。これからまだ、八方を降るのだけれど強烈な日差しと、強烈な琥珀色の誘惑に負けて1杯800円をいただいてしまった。強烈なおいしさだった。いい気分で八方尾根を降り終わるころ、2日続いた晴天もようやく終わり、ゴンドラに乗り込むと同時に雷雲が空を覆い、ぱらぱらと降り出しはじめた。その夜、予約を1日早めた民宿で酒とビールをあおってはしゃいでいるころ、外はすさまじい雷鳴とどしゃ降りの夕立になっていた。1日早めて結果オーライだったのである。あとで知ったが爺のあたりで落雷のため死者がでたそうだ。
五竜を背景に。

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2004-7-17 15:31
日程:2004年7月17日昼出?18日遡行同日下山。(前日発日帰り) 参加者:CL渡辺、SL(Iさん) (記録:渡辺) 7/17(土)自宅を11時発で電車に乗る。 やや厚い雲が立ち込める塩山の空を見上げつつ、タクシーで西沢入口バス停まで。3時頃、鶏冠谷出合着。Iさんの希望通りにタープとツェルトで天幕準備。先日清野さんといった豆焼沢でデビューしたマイタープはこの日もすこぶる上々であった。自分としてはタープのみでよいと思うのだが仕方なくツェルトも張る。焚き火も楽しむ。 7/18(日)5時起床の予定だったが、朝方から雨がぱらついたため6:00起床。その後快晴となり7:20発。 8:20 山ノ神着。 10:00 魚留ノ滝着。2pで登る。千畳ノナメ。2月に遡行したときに見た以上に綺麗。Iさんに見せてあげたいとずっと思っていた。本当は新緑か紅葉に。と思ってはいたがひとまずはこれて良かったと思った。続く両門ノ滝で1p。 11:00 1530m付近で小休止。 11:54 ヤゲン滝上。 12:20 二股。 13:25 二股(50m3段滝上)。トラバース前でザイルを出す。 15:20 甲武信小屋着。急坂の徳ちゃん新道をがんばって降りる。 18:35 徳チャン荘着。 19:10西沢バス停着。とっぷりと日が暮れてしまった。トホホであるが同時にIさんもそこそこ歩けるようになったものだと感心した。 21:11塩山発登り高尾行き鈍行に乗る。どうしても温泉に入っていきたいとIさんがいうので寄り道して、この時間になってしまった。こんな時間では、急行以上の電車は塩山からは発着しないので要注意だ。

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2004-7-3 15:54
日程:7月3日 参加:菅原・寺本・細谷(記録) 後日アップします。

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2004-7-2 11:59
日程:7月2日?4日 参加:渡邊、清野 後日アップします。
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.