- 山行記録
基本のロープワークからスタートし、懸垂下降、タイヤ落とし?自己脱出、トップロープのビレイなど、今年も充実です。講師のみなさま、ありがとうございました!

日程 2012年9月15日?17日
山域 川内山塊 早出川今早出沢ガンガラシバナ右方ルンゼ
メンバー 平川(L)、門脇、清野、羽生田、木村
清野氏念願のガンガラシバナに行ってきました。

支流の赤ッパ沢から今早出沢に入渓、水量はだいぶ少ないようです

羽生田氏いきなり岩魚を手掴みでゲット!

胸まで浸かる淵も

横滝 自然の造形美

この淵でたくさん岩魚を釣りました

先行パーティーがいたので初日は二俣の手前で幕、今宵はBBQ&岩魚の塩焼き

2日目、二俣を過ぎるとまもなく明るく開けた奥壁が・・・これがガンガラシバナ!

2パーティーに分かれて登攀、門脇氏70歳での登攀は最高齢記録!?
照りつける日射しで灼熱のスラブ地獄となる

熱中症寸前でモウロウとしながら左岸尾根を下降
平川氏の見事なルーファイで釜にドボンし生き返る

羽生田氏特製の洋風炊き込みご飯が絶品でした

焚火の夜 沢はやっぱりこうでなくちゃね?
山域 川内山塊 早出川今早出沢ガンガラシバナ右方ルンゼ
メンバー 平川(L)、門脇、清野、羽生田、木村
清野氏念願のガンガラシバナに行ってきました。

支流の赤ッパ沢から今早出沢に入渓、水量はだいぶ少ないようです

羽生田氏いきなり岩魚を手掴みでゲット!

胸まで浸かる淵も

横滝 自然の造形美

この淵でたくさん岩魚を釣りました

先行パーティーがいたので初日は二俣の手前で幕、今宵はBBQ&岩魚の塩焼き

2日目、二俣を過ぎるとまもなく明るく開けた奥壁が・・・これがガンガラシバナ!

2パーティーに分かれて登攀、門脇氏70歳での登攀は最高齢記録!?
照りつける日射しで灼熱のスラブ地獄となる

熱中症寸前でモウロウとしながら左岸尾根を下降
平川氏の見事なルーファイで釜にドボンし生き返る

羽生田氏特製の洋風炊き込みご飯が絶品でした

焚火の夜 沢はやっぱりこうでなくちゃね?
日程:2012年 9月 14日(金)夜発? 9月 17日(月)
山域:北アルプス 穂高 滝谷
山行形態:アルパインクライミング
メンバー及び役割:CL・装備・記録 古屋 SL・ 大浦
上の廊下に続き今シーズンの目標、滝谷へ!アルパインの緊張感もやっぱり
堪らない

5時前、キレット方面に向かう

岩の墓場、B沢を下降、

大浦さん、リードでスタート!

岩は全体的にボロボロ、グレード以上の悪さ


ジャンケンクラック


続いてドーム中央稜へ向け下降

1P目の凹角からチムニー、?級ではない! と思う

良いクライミングが出来ました。
山域:北アルプス 穂高 滝谷
山行形態:アルパインクライミング
メンバー及び役割:CL・装備・記録 古屋 SL・ 大浦
上の廊下に続き今シーズンの目標、滝谷へ!アルパインの緊張感もやっぱり
堪らない

5時前、キレット方面に向かう

岩の墓場、B沢を下降、

大浦さん、リードでスタート!

岩は全体的にボロボロ、グレード以上の悪さ


ジャンケンクラック


続いてドーム中央稜へ向け下降

1P目の凹角からチムニー、?級ではない! と思う

良いクライミングが出来ました。
日程:平成24年9月8日(土)?9日(日)
山域:清津川サゴイ沢
山行形態:沢登り
記録:
土曜日
赤湯温泉までのアプローチ長く、11時過ぎに入渓。登り(巻き)ごたえのある滝が続き、予定のテン場に到着したのは辺りが薄暗くなってから。途中メンバーが地蜂に刺されるというハプニングがあり肝を冷やす。

日曜日
朝から一時間半ほどしっかり藪こぎして稜線へ抜け、苗場山の山頂へ。池溏の点在する湿原が印象的で風景を堪能も、下山長く最後はヘッ電歩きに。

予想外の好天に恵まれ、大変ながらも色々な要素が詰まった山行になりました。参加の皆さま、お疲れさまでした&ありがとうございました。
山域:清津川サゴイ沢
山行形態:沢登り
記録:
土曜日
赤湯温泉までのアプローチ長く、11時過ぎに入渓。登り(巻き)ごたえのある滝が続き、予定のテン場に到着したのは辺りが薄暗くなってから。途中メンバーが地蜂に刺されるというハプニングがあり肝を冷やす。

日曜日
朝から一時間半ほどしっかり藪こぎして稜線へ抜け、苗場山の山頂へ。池溏の点在する湿原が印象的で風景を堪能も、下山長く最後はヘッ電歩きに。

予想外の好天に恵まれ、大変ながらも色々な要素が詰まった山行になりました。参加の皆さま、お疲れさまでした&ありがとうございました。
日程:2012年 8月 14日(火)? 8月 19日(日)
山域:北アルプス 黒部川 上の廊下
山行形態:沢登り
メンバー及び役割:CL・装備 古屋 SL・記録 大浦 高橋 新屋(元会員・水泳隊長)
いろいろとは言えないが、いままで山を登ってきた。
たくさんとは言えないが岩にかじりついてきた。
でも、この谷はいままでの、どの山より、どの岩より、そしてどの沢より
も素晴らしかった!


















山域:北アルプス 黒部川 上の廊下
山行形態:沢登り
メンバー及び役割:CL・装備 古屋 SL・記録 大浦 高橋 新屋(元会員・水泳隊長)
いろいろとは言えないが、いままで山を登ってきた。
たくさんとは言えないが岩にかじりついてきた。
でも、この谷はいままでの、どの山より、どの岩より、そしてどの沢より
も素晴らしかった!


















