Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2008 10月 » »
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
 »
執筆 : 
 2008-10-4 1:00
日程:2008年10月4日(土)夜発?5日(日)
山域:巻機山 米子沢
メンバー:砺波(CL、記録)、木村(SL)、高森(会員外)
山行形態:沢登り

10月4日(土)
○ 8時に駅前をリニューアルしてロータリーのできた京王線芦花公園駅に集合した。都内で自動車で集合すると、駐車場所で苦労をすることが多いがここは交通量も少なくよい具合だった。
○ 8時30分に出発し、ETCの深夜割引にもならない時間に塩沢石打インターに到着してしまう。今日のビバーク地点である桜坂駐車場へアプローチルートはやや探しにくいが、2回目の入山であったため、なんとか見つけることができ、到着後直ちに入山祝いを開催する。
10月5日(日)
○ もう、山は秋色になってきており、水も冷たいはずであろうということを言い訳にしてゆっくり起きて、のんびりと装備の準備をする。
○ ネットの情報等で駐車場から直接入渓すると、大変だという情報があったにもかかわらず、道標の誘惑に負けそのまま入渓。案の定約10個の堰堤とその前後の茨に悩まされることとなる。パーティの全員の顔が傷だらけとなってしまった。
○ 堰堤を抜け、ようやく河原歩きを1時間ほどすると、美しいナメが現れる。斜度はそれほどではないが、ナメの距離が長いため、滑れば奈落の底へ落ちていくことになるため慎重に登る。高森さんは、前回の逆川でもう水に飛び込むのはやめようといったにもかかわらず、滝の裏側が見たかったらしく冷たい水に果敢に挑戦してくれた。

○ いくつかの遡行が不可能ななめた気を巻く外は順調に遡行をこなし、入山禁止地点に12:30分頃到着した。

○ 13:00遡行完了。山頂が遠く見えたので避難小屋に向かう。しかし、避難小屋でツメ上げた場所が9号5尺であり、沢ノボラーは、あまりピークにこだわらないけど、ボクは、縦走出身のためピークに登りたいとつい考えてしまうため、ほんの少しの努力で山頂を踏めることを知り、非常に残念に思った。
○ 下山路で、三合目から米子沢に入渓するルートを発見する。次回来るときは、ここから入渓することとしよう。

○ 15:25桜坂駐車場。下山後、六日町温泉に行き、汗を流す。身なりが貧相に見えたらしく、温泉で、どこを登ったのかと何人かに聞かれ、巻機山に登ったと答えた。沢から登ったなんていっても、説明が面倒だから、草紅葉がきれいだったくらいしかいわなかった。温泉は、源泉で山で冷えた体を癒してくれた。
○ 帰路、越後湯沢のへぎそばの有名店、中野屋のロードサイド店舗があったので、夕食を取った。湯沢本店と異なり、のんびりしたムードでそばを堪能できた。鉄道で来ていれば、お酒も堪能できたが、お茶でもおいしくいただけた。へぎそばというのは、水っぽい状態でそばが盛られているが、あれはデフォルトと考えていいのだろうか。個人的には、お蕎麦はもう少し水が切ってあるのが好きなのだけど、それが普通だというなら、そのルールの中でおいしさを見つけたい。
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.