-
日時:2007年12月22日(土)?23日(日)
場所:八ヶ岳旭岳東稜
メンバー:古屋(CL)、須藤(記録)
行程:22日(金)小田急線成城学園前 21:00集合 須藤者にて調布IC
?中央自動車道?小淵沢IC?清里美しの森駐車場にて幕営
23日(土)6:00起床?林道?地獄谷出合小屋?上の権現沢?旭岳東稜
標高2,200?2,300m付近にて幕営
24日(日)7:30出発?標高2,400?2,500付近にて折り返し?
前日のルートを下山?美しの森駐車場
22日(土)成城学園前に予定より15分ほど早く22:40に古屋さんを迎える。当初の予定では山本さんも参加の予定だったが、仕事の都合により急遽不参加となり2名となった。
24時前には清里美しの森駐車場に着き、いつも通り一杯飲って就寝。
翌朝6時起床、暫くすると鍋牛の山下さん率いる4人が駐車場へやってくる。挨拶をすると、権現岳東稜をやるらしい。他にも3パーティほどがタクシー、自車で続々とやってくる。出発は我々が一番遅くなってしまった。林道を2時間程歩き、出合小屋に着く。
アイゼン、ハーネスを付け、上の権現沢を上る。15分程で取り付き前の稜線下部に来たと思われるが、稜線が右、左にそれぞれあり、戸惑う。運良く、鍋牛一行に会い、取り付きを教えてもらう。向かって右側の稜線の北側200?300m程回りこんで、少しざれた感じのする斜面へ取り付く。いきなり急登かつ竹の藪がうるさくてきつい。稜線上へ上がるも、藪が暫く続き嫌らしい。ここまでの雪は膝程度で深くはない。
殆ど古屋さんが先頭を行くが、滅茶苦茶に足が速い(感じがする)。こちらは息が上がって仕方がなく、ついていけない。少し吐き気もする。ゆっくり行くからと言って、先へ進んでもらうことにするが、体力の衰えを痛感する。10歳も年の若い(?)現役消防官とデスクワークのみのしがないサラリーマンでは、どだい基礎体力が違うのだろう。
踏み跡が無くラッセルが続き、荷物も重いので予想した程進まず、15時過ぎに2人用テントが張れる僅かなスペースを尾根上に古屋さんが見つけ幕営する。順調に行ったら、東稜を登り詰め、本稜線上にて幕営のつもりだったが、とても無理だった。 夕食を取り、就寝。
翌朝6時前起床するが、外は雨に近いみぞれが降っている。古屋さんが言うには夜中中、テントを雨が叩くような音がしていたらしい。天気予報を確認するも午前中は降雪(降雨)のようで期待出来ない。雪ならまだしも雨のような状態なので、経験の浅い2人では登るべきかどうか判断できない。みぞれで積もった雪がどうなるのか、核心部の岩の状態はどうなのか?温度も高く、ゆうに0度以上あり岩は凍っていないだろうと二人で想像する。経験の足りない二人が無闇に突っ込んで、大変な目にあうよりも、ここは冷静に思い留まり、撤退ということにする。が、このまま下山も忍び無く取り付き近くまで偵察に行くことにする。偵察ならば、荷物をデポして、空身で行けばよいのに、荷物を背負っていくのだから、二人ともあまりに未練がましい。
空はどんよりと暗く、雪の状態は、湿っぽく、触ると直ぐに解けて水になってしまう。おかげで、着ている服もザックもびしょびしょでとても雪山と思えず、沢登りと変わらない。2時間半程登ると、晴れ間が出て旭岳が近くに見えるようになる。途中近くで雪崩れる音がする。取り付きは近い。が、取り付きまでいったら最後、二人とも何も考えずに取り付いてしまうだろうということで、下山を再決意する。下山途中右側の支尾根に迷い込み1時間強ロスするが、どうにか16時過ぎに駐車場に戻る。
今回の撤退の判断が最適ものだったかどうかは、二人には分からない。だが、間違っていたともいえない。経験の浅い二人では、判断ができなかったのだから仕方がない、妥当な判断だったと思う。少なくとも今後への良い経験、勉強になった。
場所:八ヶ岳旭岳東稜
メンバー:古屋(CL)、須藤(記録)
行程:22日(金)小田急線成城学園前 21:00集合 須藤者にて調布IC
?中央自動車道?小淵沢IC?清里美しの森駐車場にて幕営
23日(土)6:00起床?林道?地獄谷出合小屋?上の権現沢?旭岳東稜
標高2,200?2,300m付近にて幕営
24日(日)7:30出発?標高2,400?2,500付近にて折り返し?
前日のルートを下山?美しの森駐車場
22日(土)成城学園前に予定より15分ほど早く22:40に古屋さんを迎える。当初の予定では山本さんも参加の予定だったが、仕事の都合により急遽不参加となり2名となった。
24時前には清里美しの森駐車場に着き、いつも通り一杯飲って就寝。
翌朝6時起床、暫くすると鍋牛の山下さん率いる4人が駐車場へやってくる。挨拶をすると、権現岳東稜をやるらしい。他にも3パーティほどがタクシー、自車で続々とやってくる。出発は我々が一番遅くなってしまった。林道を2時間程歩き、出合小屋に着く。
アイゼン、ハーネスを付け、上の権現沢を上る。15分程で取り付き前の稜線下部に来たと思われるが、稜線が右、左にそれぞれあり、戸惑う。運良く、鍋牛一行に会い、取り付きを教えてもらう。向かって右側の稜線の北側200?300m程回りこんで、少しざれた感じのする斜面へ取り付く。いきなり急登かつ竹の藪がうるさくてきつい。稜線上へ上がるも、藪が暫く続き嫌らしい。ここまでの雪は膝程度で深くはない。
殆ど古屋さんが先頭を行くが、滅茶苦茶に足が速い(感じがする)。こちらは息が上がって仕方がなく、ついていけない。少し吐き気もする。ゆっくり行くからと言って、先へ進んでもらうことにするが、体力の衰えを痛感する。10歳も年の若い(?)現役消防官とデスクワークのみのしがないサラリーマンでは、どだい基礎体力が違うのだろう。
踏み跡が無くラッセルが続き、荷物も重いので予想した程進まず、15時過ぎに2人用テントが張れる僅かなスペースを尾根上に古屋さんが見つけ幕営する。順調に行ったら、東稜を登り詰め、本稜線上にて幕営のつもりだったが、とても無理だった。 夕食を取り、就寝。
翌朝6時前起床するが、外は雨に近いみぞれが降っている。古屋さんが言うには夜中中、テントを雨が叩くような音がしていたらしい。天気予報を確認するも午前中は降雪(降雨)のようで期待出来ない。雪ならまだしも雨のような状態なので、経験の浅い2人では登るべきかどうか判断できない。みぞれで積もった雪がどうなるのか、核心部の岩の状態はどうなのか?温度も高く、ゆうに0度以上あり岩は凍っていないだろうと二人で想像する。経験の足りない二人が無闇に突っ込んで、大変な目にあうよりも、ここは冷静に思い留まり、撤退ということにする。が、このまま下山も忍び無く取り付き近くまで偵察に行くことにする。偵察ならば、荷物をデポして、空身で行けばよいのに、荷物を背負っていくのだから、二人ともあまりに未練がましい。
空はどんよりと暗く、雪の状態は、湿っぽく、触ると直ぐに解けて水になってしまう。おかげで、着ている服もザックもびしょびしょでとても雪山と思えず、沢登りと変わらない。2時間半程登ると、晴れ間が出て旭岳が近くに見えるようになる。途中近くで雪崩れる音がする。取り付きは近い。が、取り付きまでいったら最後、二人とも何も考えずに取り付いてしまうだろうということで、下山を再決意する。下山途中右側の支尾根に迷い込み1時間強ロスするが、どうにか16時過ぎに駐車場に戻る。
今回の撤退の判断が最適ものだったかどうかは、二人には分からない。だが、間違っていたともいえない。経験の浅い二人では、判断ができなかったのだから仕方がない、妥当な判断だったと思う。少なくとも今後への良い経験、勉強になった。
日程 2007年12月21日(金)夜?22日(土)
山行形態 谷川岳/西黒尾根
メンバー 木村(CL)、清野、羽生田、山本、片倉(記録)、高森
写真のみアップします。
_____________________________________________________________________
山行形態 谷川岳/西黒尾根
メンバー 木村(CL)、清野、羽生田、山本、片倉(記録)、高森
写真のみアップします。
_____________________________________________________________________
日程 2007年12月08日(土)?09日(日)
山域 丹沢/中川川・ウエルキャンプ場
メンバー 平川CL、門脇、両角(充)、両角(な)、木村、高森、羽生田、森
忘年会です。キャンプ場でテント泊まりです。タープを張ってテントを準備したら、あとはひたすら飲んで食べて歓談します。夜にはちょっと雨が降りました。
山域 丹沢/中川川・ウエルキャンプ場
メンバー 平川CL、門脇、両角(充)、両角(な)、木村、高森、羽生田、森
忘年会です。キャンプ場でテント泊まりです。タープを張ってテントを準備したら、あとはひたすら飲んで食べて歓談します。夜にはちょっと雨が降りました。
日程 11月30日(金)夜発12月1日(土)日帰り
山域 谷川/白毛門
山行形態 雪訓
メンバー 木村CL、須藤SL、門脇、羽生田、森(記録)
21時に京王線つつじヶ丘駅に集合し、車(須藤)にて谷川岳ロープウェイ駅に向かう。水上ICを下りても雪が無く、天神尾根での雪訓に転進するか或いは土樽方面に転進するかを車中で議論するが、土合を過ぎるあたりで雪が見え始めたため、予定通り白毛門を往復することに決定する。人気の無いロープウェイ駅に到着、適当に飲んで就寝。
翌朝は晴天。雪が少ないのでワカンやスコップ・スノウバーなどを取り付き駐車場の車にデポして出発する。最初は雪が殆ど無く藪っぽい尾根通しに汗をかくが、段々と雪が現れ始め雪山らしくなってくる。森が体力不足で遅れては休憩ポイントで待ってもらって追いつく。雲も殆ど無く谷川連峰の眺めが良い。天神平も良く見える。頂上まであと30分くらいのところでアイゼンを装着し慎重に進む。12時過ぎに頂上到着、お茶を沸かして一休みする。雲が出てきて日差しが少し陰ったとたんに少し寒くなり下山開始。延々と着た道を辿り下る。森は下りでも遅れて最後は木村のビーコン捜索の練習対象になる。
駐車場には16時過ぎに到着、すぐに暗くなって、あれほど天気が良かったのに雨も降り出す。久しぶりの蕎麦屋に立ち寄って舞茸そばを食べて帰路に着いた。
山域 谷川/白毛門
山行形態 雪訓
メンバー 木村CL、須藤SL、門脇、羽生田、森(記録)
21時に京王線つつじヶ丘駅に集合し、車(須藤)にて谷川岳ロープウェイ駅に向かう。水上ICを下りても雪が無く、天神尾根での雪訓に転進するか或いは土樽方面に転進するかを車中で議論するが、土合を過ぎるあたりで雪が見え始めたため、予定通り白毛門を往復することに決定する。人気の無いロープウェイ駅に到着、適当に飲んで就寝。
翌朝は晴天。雪が少ないのでワカンやスコップ・スノウバーなどを取り付き駐車場の車にデポして出発する。最初は雪が殆ど無く藪っぽい尾根通しに汗をかくが、段々と雪が現れ始め雪山らしくなってくる。森が体力不足で遅れては休憩ポイントで待ってもらって追いつく。雲も殆ど無く谷川連峰の眺めが良い。天神平も良く見える。頂上まであと30分くらいのところでアイゼンを装着し慎重に進む。12時過ぎに頂上到着、お茶を沸かして一休みする。雲が出てきて日差しが少し陰ったとたんに少し寒くなり下山開始。延々と着た道を辿り下る。森は下りでも遅れて最後は木村のビーコン捜索の練習対象になる。
駐車場には16時過ぎに到着、すぐに暗くなって、あれほど天気が良かったのに雨も降り出す。久しぶりの蕎麦屋に立ち寄って舞茸そばを食べて帰路に着いた。