-
2007年05月26日(土)?27日(日) 山本・高森
今年1月の定例山行・北八ヶ岳は、まれに見る大雪に見舞われ、天狗岳北側の樹林帯で幕営した際、一晩で50?60?の降雪が有った。テント設営のアンカーに使ったピッケルが雪に埋もれて行方不明となり、皆で1時間ほど雪を掘って探したが結局見つけられなかった。そのピッケルは門脇さん所有のカドワックスで、そう簡単に諦める訳にはいかない、と言う訳で今回のピッケル捜索山行となった。
5/26 茅野発10:20奥蓼科行のバスに乗り、11:30頃歩き始める。予め雪の状況を山小屋に尋ねておいたのだが予想以上に残雪が多く、山本は持参した長靴に履きかえる。樹林帯の登山道は雪が腐り、雪解け水が川のように流れる。黒百合の小屋に着く頃には、高森のハイキングシューズとはドロドロになっていた。13:30黒百合を出てピッケル紛失現場に向かう。新緑が目に眩しく、春の日差しが柔らかいのだが、稜線を吹く風はひんやりとしている。天狗岳への急登手前の樹林帯を行くと、登山道から6?7m奥の木の枝に取り付けた目印の赤いシュリンゲがすぐに見付かった。樹林帯の中はたっぷりと雪が残っており、長時間の雪堀を覚悟しなくてはなるまいと、シュリンゲに向かって踏み込んで行くと、1月に幕営したスペースが確認できた。そして振り返ると、雪の上に誰かが今置いたばかりのようにピッケルが横たわっていたのだ。高森と二人で思わず歓声を上げる。こんなに容易く発見できるとは思ってもいなかった。実は山本は、見付からない方に100円掛けていたくらいだ。まさに今日来たのがタイミング的にぴったりだったのだ。暫し休憩を取り興奮を鎮めて、1月に断念した天狗岳に向かう。結構風が強く、急斜面には雪がべったりと付いており慎重に登る。14:55天狗岳山頂着。登山者が二人登ってきたが静かなものだ。白砂新道の上部にも雪が残り、トレースは無いようだ。16:10夏沢峠着。本沢温泉への下りも半ばくらいまで雪が残っていた。雪の消え方が例年よりもかなり遅いのではないかと思う。17:00本沢温泉着。早速幕営し、温泉につかると冷え切った手足も暖まり幸せな気分になる。今回唯一の目的であるピッケルが発見で来たうえに、予定通り本沢温泉まで下れたので大変気分良く酒を呑み、8時過ぎには寝てしまった。
5/27 朝4時半頃に目が覚めたが、高森が起きないので二度寝する。7時半頃起き出して朝食を摂り9:20出発。しらびそ・栂・カラマツ・岳樺の樹林帯に伸びる林道をのんびりと下る。林道と言っても巾の広い登山道のようなもので気持ちよく歩ける。行き交う人は誰もいない。鶯の鳴き声だけだ。車止めのゲートの下には山菜採りの人たちが入っていた。12:00稲子のバス停に着く。20年前の記憶を頼りに集落を抜けて海尻の駅を目差すが、少々迷った末に13:00海尻の駅にたどり着く。以前と変わらず全く何も無い無人駅のままだ。途中の酒屋で仕入れたビールで祝杯をあげる。八ヶ岳から返してもらったピッケルを抱えて小海線に乗り込み帰途に就いた。
今年1月の定例山行・北八ヶ岳は、まれに見る大雪に見舞われ、天狗岳北側の樹林帯で幕営した際、一晩で50?60?の降雪が有った。テント設営のアンカーに使ったピッケルが雪に埋もれて行方不明となり、皆で1時間ほど雪を掘って探したが結局見つけられなかった。そのピッケルは門脇さん所有のカドワックスで、そう簡単に諦める訳にはいかない、と言う訳で今回のピッケル捜索山行となった。
5/26 茅野発10:20奥蓼科行のバスに乗り、11:30頃歩き始める。予め雪の状況を山小屋に尋ねておいたのだが予想以上に残雪が多く、山本は持参した長靴に履きかえる。樹林帯の登山道は雪が腐り、雪解け水が川のように流れる。黒百合の小屋に着く頃には、高森のハイキングシューズとはドロドロになっていた。13:30黒百合を出てピッケル紛失現場に向かう。新緑が目に眩しく、春の日差しが柔らかいのだが、稜線を吹く風はひんやりとしている。天狗岳への急登手前の樹林帯を行くと、登山道から6?7m奥の木の枝に取り付けた目印の赤いシュリンゲがすぐに見付かった。樹林帯の中はたっぷりと雪が残っており、長時間の雪堀を覚悟しなくてはなるまいと、シュリンゲに向かって踏み込んで行くと、1月に幕営したスペースが確認できた。そして振り返ると、雪の上に誰かが今置いたばかりのようにピッケルが横たわっていたのだ。高森と二人で思わず歓声を上げる。こんなに容易く発見できるとは思ってもいなかった。実は山本は、見付からない方に100円掛けていたくらいだ。まさに今日来たのがタイミング的にぴったりだったのだ。暫し休憩を取り興奮を鎮めて、1月に断念した天狗岳に向かう。結構風が強く、急斜面には雪がべったりと付いており慎重に登る。14:55天狗岳山頂着。登山者が二人登ってきたが静かなものだ。白砂新道の上部にも雪が残り、トレースは無いようだ。16:10夏沢峠着。本沢温泉への下りも半ばくらいまで雪が残っていた。雪の消え方が例年よりもかなり遅いのではないかと思う。17:00本沢温泉着。早速幕営し、温泉につかると冷え切った手足も暖まり幸せな気分になる。今回唯一の目的であるピッケルが発見で来たうえに、予定通り本沢温泉まで下れたので大変気分良く酒を呑み、8時過ぎには寝てしまった。
5/27 朝4時半頃に目が覚めたが、高森が起きないので二度寝する。7時半頃起き出して朝食を摂り9:20出発。しらびそ・栂・カラマツ・岳樺の樹林帯に伸びる林道をのんびりと下る。林道と言っても巾の広い登山道のようなもので気持ちよく歩ける。行き交う人は誰もいない。鶯の鳴き声だけだ。車止めのゲートの下には山菜採りの人たちが入っていた。12:00稲子のバス停に着く。20年前の記憶を頼りに集落を抜けて海尻の駅を目差すが、少々迷った末に13:00海尻の駅にたどり着く。以前と変わらず全く何も無い無人駅のままだ。途中の酒屋で仕入れたビールで祝杯をあげる。八ヶ岳から返してもらったピッケルを抱えて小海線に乗り込み帰途に就いた。
・日時 2007年5月27日(日)?28日(月) ・天気 快晴
・山域 西丹沢 檜洞丸(ユーシンロッジ泊) ・尾根 同角山稜 石棚山稜
・参加者 佐藤 他1名
・記録
1日目
私の仕事の都合で帰宅が遅れ出発も遅れた。予定変更だ。寄の出発が2時間遅れとなった。天気が良すぎる。午後の太陽はジリジリと暑かったが、風があり心地良かった。
寄沢沿いを落石に注意しながら雨山峠へ、そして雨山沢沿いを雨山橋(玄倉林道)に下る。この間は山ツツジと藤の花が見ごろで、目を楽しませてくれた。足元に注意しながら歩いてゆく。ユーシンロッジ到着は16:50 勿論ロッジには誰も居りません。
一息いれて、夕食の仕度をしていると、釣り人の方が一人来られた。夕食とりながら、色々なお話が聞けて楽しい夕食の時間だった。ノートが置いてありましたので、寝る前に、ビバークのお礼を書いた。明日の予定は1時間早発する事にして、寝袋に入った。
寄13:30?雨山峠16:00?雨山橋16:30?ユーシンロッジ16:50(泊)
2日目
釣り人は、朝が早い3:30起きだった。私たちも起きて、朝食をとり、仕度をする。
立つ鳥あとを濁さず、しっかりと片付けをしてユーシンロッジを後にする。外は小寒い、まだ寝ている体が目覚める感じだ。涼しい内に大石山の急登を上がってしまうつもりである。大石山までは、何にも無かったが、同角山稜を歩き出したら、シロヤシオ、アカヤシオ(東国ミツバツツジ)が見事に咲いていた。実に感激致しました。天気も良いので、色が映えて本当にきれいだった。花に見惚れて歩き疲れも忘れて歩いていた。
同角ノ頭のブナも素晴らしい、同角山稜の歩きは最高でした。石棚山稜との分岐ではバイケイソウとマルバフキダケが青々と大きくなっていた。石棚山稜を檜洞丸に向かう。平日だと言うのに人が多い、花の時期だからだろうと思う。山頂付近の花は、まだツボミだった。6月初めが良いかもー 檜洞丸で早い昼食を済ませて、石棚山稜を下山して行く。テシロノ頭と石棚山の間は、ブナ林が実に素晴らしく尾根歩きもたのしい、石棚山まで来ると花は殆んど無い、荒れた登山道を降りて行く2回コケたが、ケガもなく無事、箒沢に13:05下山出来た。バスの時間があるので中川温泉まで歩き、ぶなの湯で汗を流した。いいお湯だった。感謝、感謝、お疲れさんー
ユーシンロッジ5:00?大石山6:00?同角ノ頭8:00?分岐9:00?檜洞丸9:40
(昼食)檜洞丸10:10?石棚山11:15?箒沢13:05?中川温泉13:45
・山域 西丹沢 檜洞丸(ユーシンロッジ泊) ・尾根 同角山稜 石棚山稜
・参加者 佐藤 他1名
・記録
1日目
私の仕事の都合で帰宅が遅れ出発も遅れた。予定変更だ。寄の出発が2時間遅れとなった。天気が良すぎる。午後の太陽はジリジリと暑かったが、風があり心地良かった。
寄沢沿いを落石に注意しながら雨山峠へ、そして雨山沢沿いを雨山橋(玄倉林道)に下る。この間は山ツツジと藤の花が見ごろで、目を楽しませてくれた。足元に注意しながら歩いてゆく。ユーシンロッジ到着は16:50 勿論ロッジには誰も居りません。
一息いれて、夕食の仕度をしていると、釣り人の方が一人来られた。夕食とりながら、色々なお話が聞けて楽しい夕食の時間だった。ノートが置いてありましたので、寝る前に、ビバークのお礼を書いた。明日の予定は1時間早発する事にして、寝袋に入った。
寄13:30?雨山峠16:00?雨山橋16:30?ユーシンロッジ16:50(泊)
2日目
釣り人は、朝が早い3:30起きだった。私たちも起きて、朝食をとり、仕度をする。
立つ鳥あとを濁さず、しっかりと片付けをしてユーシンロッジを後にする。外は小寒い、まだ寝ている体が目覚める感じだ。涼しい内に大石山の急登を上がってしまうつもりである。大石山までは、何にも無かったが、同角山稜を歩き出したら、シロヤシオ、アカヤシオ(東国ミツバツツジ)が見事に咲いていた。実に感激致しました。天気も良いので、色が映えて本当にきれいだった。花に見惚れて歩き疲れも忘れて歩いていた。
同角ノ頭のブナも素晴らしい、同角山稜の歩きは最高でした。石棚山稜との分岐ではバイケイソウとマルバフキダケが青々と大きくなっていた。石棚山稜を檜洞丸に向かう。平日だと言うのに人が多い、花の時期だからだろうと思う。山頂付近の花は、まだツボミだった。6月初めが良いかもー 檜洞丸で早い昼食を済ませて、石棚山稜を下山して行く。テシロノ頭と石棚山の間は、ブナ林が実に素晴らしく尾根歩きもたのしい、石棚山まで来ると花は殆んど無い、荒れた登山道を降りて行く2回コケたが、ケガもなく無事、箒沢に13:05下山出来た。バスの時間があるので中川温泉まで歩き、ぶなの湯で汗を流した。いいお湯だった。感謝、感謝、お疲れさんー
ユーシンロッジ5:00?大石山6:00?同角ノ頭8:00?分岐9:00?檜洞丸9:40
(昼食)檜洞丸10:10?石棚山11:15?箒沢13:05?中川温泉13:45
参加者 高森(CL) 両角(SL) 木村(装備) 古屋 砺波 野口(記録) 晴れ
小田急開成駅集合 8:00 古屋 砺波 2台の車で玄倉駐車場へ 8:40
女郎小屋沢出合9:20 準備をして出発 9:30 ここまでは順調に・・・その後 F○○。
F△△ どの滝もすべる岩崩れる岩。巻けば 地獄に落ちるような怖いところばかり。やっと登りきったと思いきや 裏側に落っこちそうになる。ロープを出して懸垂下降 なんと恐ろしい沢だったことか 足首を捻挫した人もいたのに 標識がわかりにくく いったりきたり やっと 車道までたどり着いたのは 4:30ごろ。それでも早く着いた古屋さん砺波さんに車を取りにいっていただいたので、電灯は使わずに済みました。やれやれ 新松田駅に着いたのは8:00近くだったような記憶です。
2007年5月12日(土)
水無川本谷
メンバー:高森(CL)、木村(写真)、小嶋(記録)、山本、両角(充)、両角(な)
写真のみ送ります。
・日時 2007年5月8日(火) ・天気 晴れ
・山域 表丹沢 塔ノ岳 ・山行形態 尾根(大倉尾根)
・参加者 単独 佐藤
実にいい天気だ。久ぶりの水汲み、ボッカ訓練だが何故だか心配だ。車は大倉山の家にデポして張り切って水場に向かう。大倉高原でポリタンクに水を汲んで塔ヶ岳へ歩き出す。やけに肩にくい込む感じで辛い、30分もしないうちに1本立ててしまった。
無理かもしれない、やけにキツイし、重い、これじゃボッカ訓練にならん、2回なんて1回も無理かもしれない。とんでもない計画を出してしまった。本当にお恥ずかしい。
5本立てて、やっと塔ノ岳にあがったが最後は何度も股がツリかけた。4時間半もかかってしまった。こんなはずじゃなかったけどなぁ?まったくだめだった。
尊仏山荘で水を貰って頂いて、昼飯食ってトボトボと下りて来た。何かショックだった。
でも、山は良かった、天気も良く風があったし、いろんな野鳥のさえずりがよく聞こえたし、眺めも最高だった。おつかれさん
大倉山の家5:50?大倉高原山6:30?花立9:30?塔ノ岳11:00
塔ノ岳11:30?大倉山の家13:40
・山域 表丹沢 塔ノ岳 ・山行形態 尾根(大倉尾根)
・参加者 単独 佐藤
実にいい天気だ。久ぶりの水汲み、ボッカ訓練だが何故だか心配だ。車は大倉山の家にデポして張り切って水場に向かう。大倉高原でポリタンクに水を汲んで塔ヶ岳へ歩き出す。やけに肩にくい込む感じで辛い、30分もしないうちに1本立ててしまった。
無理かもしれない、やけにキツイし、重い、これじゃボッカ訓練にならん、2回なんて1回も無理かもしれない。とんでもない計画を出してしまった。本当にお恥ずかしい。
5本立てて、やっと塔ノ岳にあがったが最後は何度も股がツリかけた。4時間半もかかってしまった。こんなはずじゃなかったけどなぁ?まったくだめだった。
尊仏山荘で水を貰って頂いて、昼飯食ってトボトボと下りて来た。何かショックだった。
でも、山は良かった、天気も良く風があったし、いろんな野鳥のさえずりがよく聞こえたし、眺めも最高だった。おつかれさん
大倉山の家5:50?大倉高原山6:30?花立9:30?塔ノ岳11:00
塔ノ岳11:30?大倉山の家13:40