Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2024 12月 » »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2007-12-23 23:50
日時:2007年12月22日(土)?23日(日)
場所:八ヶ岳旭岳東稜
メンバー:古屋(CL)、須藤(記録)
行程:22日(金)小田急線成城学園前 21:00集合 須藤者にて調布IC
          ?中央自動車道?小淵沢IC?清里美しの森駐車場にて幕営
23日(土)6:00起床?林道?地獄谷出合小屋?上の権現沢?旭岳東稜
      標高2,200?2,300m付近にて幕営
24日(日)7:30出発?標高2,400?2,500付近にて折り返し?
      前日のルートを下山?美しの森駐車場

22日(土)成城学園前に予定より15分ほど早く22:40に古屋さんを迎える。当初の予定では山本さんも参加の予定だったが、仕事の都合により急遽不参加となり2名となった。
24時前には清里美しの森駐車場に着き、いつも通り一杯飲って就寝。

 翌朝6時起床、暫くすると鍋牛の山下さん率いる4人が駐車場へやってくる。挨拶をすると、権現岳東稜をやるらしい。他にも3パーティほどがタクシー、自車で続々とやってくる。出発は我々が一番遅くなってしまった。林道を2時間程歩き、出合小屋に着く。
アイゼン、ハーネスを付け、上の権現沢を上る。15分程で取り付き前の稜線下部に来たと思われるが、稜線が右、左にそれぞれあり、戸惑う。運良く、鍋牛一行に会い、取り付きを教えてもらう。向かって右側の稜線の北側200?300m程回りこんで、少しざれた感じのする斜面へ取り付く。いきなり急登かつ竹の藪がうるさくてきつい。稜線上へ上がるも、藪が暫く続き嫌らしい。ここまでの雪は膝程度で深くはない。
 殆ど古屋さんが先頭を行くが、滅茶苦茶に足が速い(感じがする)。こちらは息が上がって仕方がなく、ついていけない。少し吐き気もする。ゆっくり行くからと言って、先へ進んでもらうことにするが、体力の衰えを痛感する。10歳も年の若い(?)現役消防官とデスクワークのみのしがないサラリーマンでは、どだい基礎体力が違うのだろう。
 踏み跡が無くラッセルが続き、荷物も重いので予想した程進まず、15時過ぎに2人用テントが張れる僅かなスペースを尾根上に古屋さんが見つけ幕営する。順調に行ったら、東稜を登り詰め、本稜線上にて幕営のつもりだったが、とても無理だった。 夕食を取り、就寝。

 翌朝6時前起床するが、外は雨に近いみぞれが降っている。古屋さんが言うには夜中中、テントを雨が叩くような音がしていたらしい。天気予報を確認するも午前中は降雪(降雨)のようで期待出来ない。雪ならまだしも雨のような状態なので、経験の浅い2人では登るべきかどうか判断できない。みぞれで積もった雪がどうなるのか、核心部の岩の状態はどうなのか?温度も高く、ゆうに0度以上あり岩は凍っていないだろうと二人で想像する。経験の足りない二人が無闇に突っ込んで、大変な目にあうよりも、ここは冷静に思い留まり、撤退ということにする。が、このまま下山も忍び無く取り付き近くまで偵察に行くことにする。偵察ならば、荷物をデポして、空身で行けばよいのに、荷物を背負っていくのだから、二人ともあまりに未練がましい。
 空はどんよりと暗く、雪の状態は、湿っぽく、触ると直ぐに解けて水になってしまう。おかげで、着ている服もザックもびしょびしょでとても雪山と思えず、沢登りと変わらない。2時間半程登ると、晴れ間が出て旭岳が近くに見えるようになる。途中近くで雪崩れる音がする。取り付きは近い。が、取り付きまでいったら最後、二人とも何も考えずに取り付いてしまうだろうということで、下山を再決意する。下山途中右側の支尾根に迷い込み1時間強ロスするが、どうにか16時過ぎに駐車場に戻る。
 今回の撤退の判断が最適ものだったかどうかは、二人には分からない。だが、間違っていたともいえない。経験の浅い二人では、判断ができなかったのだから仕方がない、妥当な判断だったと思う。少なくとも今後への良い経験、勉強になった。

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2007-12-22 23:50
日程 2007年12月21日(金)夜?22日(土)
山行形態 谷川岳/西黒尾根
メンバー 木村(CL)、清野、羽生田、山本、片倉(記録)、高森

写真のみアップします。




_____________________________________________________________________

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2007-12-1 23:50
日程    11月30日(金)夜発12月1日(土)日帰り
山域    谷川/白毛門
山行形態  雪訓
メンバー   木村CL、須藤SL、門脇、羽生田、森(記録)

21時に京王線つつじヶ丘駅に集合し、車(須藤)にて谷川岳ロープウェイ駅に向かう。水上ICを下りても雪が無く、天神尾根での雪訓に転進するか或いは土樽方面に転進するかを車中で議論するが、土合を過ぎるあたりで雪が見え始めたため、予定通り白毛門を往復することに決定する。人気の無いロープウェイ駅に到着、適当に飲んで就寝。
翌朝は晴天。雪が少ないのでワカンやスコップ・スノウバーなどを取り付き駐車場の車にデポして出発する。最初は雪が殆ど無く藪っぽい尾根通しに汗をかくが、段々と雪が現れ始め雪山らしくなってくる。森が体力不足で遅れては休憩ポイントで待ってもらって追いつく。雲も殆ど無く谷川連峰の眺めが良い。天神平も良く見える。頂上まであと30分くらいのところでアイゼンを装着し慎重に進む。12時過ぎに頂上到着、お茶を沸かして一休みする。雲が出てきて日差しが少し陰ったとたんに少し寒くなり下山開始。延々と着た道を辿り下る。森は下りでも遅れて最後は木村のビーコン捜索の練習対象になる。



駐車場には16時過ぎに到着、すぐに暗くなって、あれほど天気が良かったのに雨も降り出す。久しぶりの蕎麦屋に立ち寄って舞茸そばを食べて帰路に着いた。

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2007-11-24 23:50
日程:2007年11月22日(金・夜)?24日(日) 
山域:北アルプス/燕岳
メンバー:古屋(CL・記録)、山本(SL)、木村(食当)

例年になく雪が多いという情報から、冬に備え歩行訓練という名目で北アルプスの燕岳に出掛けました。

11月22日(木)
22:00小渕沢駅集合、中央・長野自動車道、豊科ICから穂高方面に向かい約15分、しゃくなげ荘という旅館の登山者用無料駐車に向かう。23:30前には駐車場着。明日はここから乗り合いバスに乗り中房の登山口まで。駐車場にテントを張り木村さんは地元のヤンキーとぬるい足湯に浸る。軽く酒盛りし25:00就寝。

11月23日(金)
 6:00起床、バスの出発時間は8:10。乗り合いバスには10名くらいの乗客。林道に入ると路面脇にも雪が所々に積もっていて、凍結箇所もあり、バスにして正解。マイカーはノーマルタイヤのため多分、中房の駐車場まではあがれなかっただろう。約45分で登山口に着。駐車場にはかなりの車があり登山者の多さが予想される。
9時過ぎより登り始める。樹林帯のジグザグの急登だが先頭を行く木村さんのペースが恐ろしく速い。すぐに汗でびっしょりになる。第一ベンチを通過し第2ベンチにて一息。時間的にこのペースでは早過ぎるのでもう少しゆっくり行きましょうということになる。
雪はこの付近でも4,50cm位はあるだろうか、ホントに11月とは思えないが、天気は快晴で富士見ベンチからまさに富士山がよく見えた。
合戦小屋着が丁度12:00、ここで思案。合戦小屋付近で幕営し空身で山頂を往復するか、燕山荘のテン場で幕営し翌日山頂往復するか話し合い、前者を選択するも小屋番からここはダメ、上は40張り位張れるスペースがあるからそっちでお願いしますとの事。荷物を分散し、ゆっくりと燕山荘を目指す。(時間的に遅ければいいような事を言っていた。というか小屋が営業していなければ「そんなの関係ねー」という事ですね)ちなみに3連休だから営業していたようです。
12:30出発。ここから一登りで樹林帯は終わり、合戦沢の頭に出て気持ちの良い雪稜となる。雪は1メートル近くあるだろうか。周囲が開け右手に燕山荘と、燕岳山頂、左手には表銀座の稜線、槍の穂先が綺麗に見える。プラス大勢の登山者、特にカメラを持った人達が多く、いたるところでカメラを構えている。(確かに素晴らしい天気と景観です。)

12月24日(土)
6:00起床、昨日より風が強い。山頂でご来光を見るため小屋泊の登山者達は山頂を目指して行く。こちらはのんびりとお茶を沸かし、今日もゆったりモード。テント撤収後、ザックを二人は小屋に預け、一人はこれも訓練と背負い、全員アイゼンを着け8:00山頂を目指す。天気は良いが稜線上はやはり強風で雪もかなり飛ばされている。特に危険箇所もなく約30分で山頂着。
寒いので写真を数枚撮り下山。9:00に山荘前。下山は東沢沿いのルートも考えたが、小屋番に聞くとまずトレースは無く、相当吹き溜まっているとの情報から合戦尾根を下山。時間的に余裕もあったので、せっかくだからと木村さんは輪かんで歩いたり、山本、古屋はわざとルートを外れて雪にはまりながら歩いたりとそれぞれ楽しむ。細かい部分は記録に書ききれないが、冬に臨むためのいろいろな事を再確認出来た山行だったと思う。
合戦小屋からは一時間半で登山口、丁度12:00だった。13:05のバスに乗りしゃくなげ荘まで。14:00駐車場。側にある温泉に入り小渕沢駅に向かう。16:00解散
両日を通じのんびりと過ごせた山行であった







カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2007-5-27 23:50
2007年05月26日(土)?27日(日) 山本・高森

今年1月の定例山行・北八ヶ岳は、まれに見る大雪に見舞われ、天狗岳北側の樹林帯で幕営した際、一晩で50?60?の降雪が有った。テント設営のアンカーに使ったピッケルが雪に埋もれて行方不明となり、皆で1時間ほど雪を掘って探したが結局見つけられなかった。そのピッケルは門脇さん所有のカドワックスで、そう簡単に諦める訳にはいかない、と言う訳で今回のピッケル捜索山行となった。

5/26 茅野発10:20奥蓼科行のバスに乗り、11:30頃歩き始める。予め雪の状況を山小屋に尋ねておいたのだが予想以上に残雪が多く、山本は持参した長靴に履きかえる。樹林帯の登山道は雪が腐り、雪解け水が川のように流れる。黒百合の小屋に着く頃には、高森のハイキングシューズとはドロドロになっていた。13:30黒百合を出てピッケル紛失現場に向かう。新緑が目に眩しく、春の日差しが柔らかいのだが、稜線を吹く風はひんやりとしている。天狗岳への急登手前の樹林帯を行くと、登山道から6?7m奥の木の枝に取り付けた目印の赤いシュリンゲがすぐに見付かった。樹林帯の中はたっぷりと雪が残っており、長時間の雪堀を覚悟しなくてはなるまいと、シュリンゲに向かって踏み込んで行くと、1月に幕営したスペースが確認できた。そして振り返ると、雪の上に誰かが今置いたばかりのようにピッケルが横たわっていたのだ。高森と二人で思わず歓声を上げる。こんなに容易く発見できるとは思ってもいなかった。実は山本は、見付からない方に100円掛けていたくらいだ。まさに今日来たのがタイミング的にぴったりだったのだ。暫し休憩を取り興奮を鎮めて、1月に断念した天狗岳に向かう。結構風が強く、急斜面には雪がべったりと付いており慎重に登る。14:55天狗岳山頂着。登山者が二人登ってきたが静かなものだ。白砂新道の上部にも雪が残り、トレースは無いようだ。16:10夏沢峠着。本沢温泉への下りも半ばくらいまで雪が残っていた。雪の消え方が例年よりもかなり遅いのではないかと思う。17:00本沢温泉着。早速幕営し、温泉につかると冷え切った手足も暖まり幸せな気分になる。今回唯一の目的であるピッケルが発見で来たうえに、予定通り本沢温泉まで下れたので大変気分良く酒を呑み、8時過ぎには寝てしまった。

5/27 朝4時半頃に目が覚めたが、高森が起きないので二度寝する。7時半頃起き出して朝食を摂り9:20出発。しらびそ・栂・カラマツ・岳樺の樹林帯に伸びる林道をのんびりと下る。林道と言っても巾の広い登山道のようなもので気持ちよく歩ける。行き交う人は誰もいない。鶯の鳴き声だけだ。車止めのゲートの下には山菜採りの人たちが入っていた。12:00稲子のバス停に着く。20年前の記憶を頼りに集落を抜けて海尻の駅を目差すが、少々迷った末に13:00海尻の駅にたどり着く。以前と変わらず全く何も無い無人駅のままだ。途中の酒屋で仕入れたビールで祝杯をあげる。八ヶ岳から返してもらったピッケルを抱えて小海線に乗り込み帰途に就いた。
Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.