-
日程:2011年6月17日(金)? 18日(土)
山域:小川山・岩登りの練習
山行形態:自主山行
メンバー及び役割:CL古屋・SL大浦・嶋住・高橋(記録)
記録
○スケジュール
金曜日
21:30新松田駅集合、24:00清里駅到着(泊)
土曜日
6:00起床、霧雨。意気消沈。最寄のクライミングジムはどこだったっけと思いをめぐらせる。
7時半過ぎ、とりあえず行ってみようと清里駅出発。するとなんと途中から地面が乾いてきて時折日が射している。にわかにテンション上昇。
8時過ぎ、駐車場到着。梅雨真っ只中の雨予報だったので空いている。準備後、15分程歩き、セレクションという人気ルートのある屋根岩二峰の取付地点へ。
自分達よりも先に2人組が居たが、降りてきた。前日に雨が降ったのか岩が少し湿っぽかったから諦めたようだ。
【セレクション(5.8)】
8:50?1ピッチ目:大浦さんリード(2高橋、3嶋住さん、4古屋さん)
トップが2本のロープを引いて登り、三番手が更に1本のロープを引いて登るというシステムで、ロープをビレイループの左右どちら側に結んだらいいか、最後までよく判らなかった。
湿気の残る右側のクラックではなく、左側からスタート。大浦さんはすぐ上の方へ登っていってしまったが、自分がやってみると初っ端から難しい。少し左にトラバースして1ピッチ目の終了点。ピッチを切っているテラスが狭くて全員がその場所には居られなかったので、2ピッチ目は、1ピッチ目と逆順で登ることになった。
10:00?2ピッチ目:古屋さんリード(2嶋住さん、3高橋・大浦さん)
スタートしてすぐのスラブがすごく難しそう。古屋さんがじわりと登っていく。嶋住さんは今回が初外岩とのことで、1ピッチ目は怖かったとのことだったが、日ごろからジムで練習しているのですぐに慣れて、落ち着いて難しそうなスラブを越える。
中盤に手がかかる棚のようなところがあり、そこから先は少し傾斜が緩む。
3ピッチ目:高橋リード(2古屋さん、3大浦さん、4嶋住さん)
リードをやってみることになり、ビビリながらスタート。大きなチムニーにチョックストーンが挟まっている箇所をくぐって、奥からバック&フットでずり上がる。一応チョックストーンの上にヒョロリと生えている木にランニングをとってみたけど、木が細すぎて気休め的な感じ。
チムニーを抜け、ピッチを切れそうな場所まで上がる。ロープが引っ掛かっているわけでもないのにものすごく重い。これが屈曲しているということかと思う。
後から3人がいとも簡単そうに登ってきた。
11:40?4ピッチ目:古屋さんリード(2高橋、3嶋住さん、4大浦さん)
身体が半分ぐらい入る幅のクラックからスタート。この日の核心部?全く登れる感じがしない。最初は左足を立木に押し付けてずり上がり、その後右半身をクラックに入れキャメロットの力を借りて登る。クラックから抜けて次の手がかりに行こうとしたあたりで、左足が滑ってテンション。50センチぐらいずり落ちる。
その上も難しくて、苦労しながら登る。
5ピッチ目:大浦さんリード(2嶋住さん、3高橋・古屋さん)
雲行きが怪しくなってきたのと、背後から2人組のパーティが上がってきたのとで、本来のルートである、左トラバース・クラックではなく、そのまま直上してピークへ。
60メーターロープを一杯に出して終了点に到達。頂上に行けたことに大満足。
この後省略したクラックにトライしてみようと話していたが、休憩中に雨がしっかりと降り出し、やむ気配がないので降りることに。下山は雨の懸垂下降。ロープが重くスムーズに動かず、これまで何度かやった懸垂下降の中でこの日が一番難しく感じた。
嶋住さんはエイト環で懸垂下降。先週の訓練が早速実践で役に立っていた。
途中、足の置き場がほぼ無い箇所で懸垂支点の掛け替えが必要となり、バックアップを取っていても、ロープスリングに体重を預けるのはスリリングな気分だった。
傾斜の具合で懸垂支点からロープがなかなか抜けてこなかったりして、古屋さん・大浦さんに苦労をおかけしながら、3回の懸垂下降を経て、取付に戻る。
16時頃撤収、17時頃キャンプ場出発、ナナーズにて川上村特産品レタス購入。
新松田のドライブインはるみにて夕食後帰路へ。
○所感
どのルートに行っても、どこもかしこも登るのが大変。「難しい」か「ものすごく難しい」か、どっちか。
「あ、ここは登れそう」って思える日は来るのか。
ご一緒させていただいた皆さま、お疲れさまでした&ありがとうございました。
山域:小川山・岩登りの練習
山行形態:自主山行
メンバー及び役割:CL古屋・SL大浦・嶋住・高橋(記録)
記録
○スケジュール
金曜日
21:30新松田駅集合、24:00清里駅到着(泊)
土曜日
6:00起床、霧雨。意気消沈。最寄のクライミングジムはどこだったっけと思いをめぐらせる。
7時半過ぎ、とりあえず行ってみようと清里駅出発。するとなんと途中から地面が乾いてきて時折日が射している。にわかにテンション上昇。
8時過ぎ、駐車場到着。梅雨真っ只中の雨予報だったので空いている。準備後、15分程歩き、セレクションという人気ルートのある屋根岩二峰の取付地点へ。
自分達よりも先に2人組が居たが、降りてきた。前日に雨が降ったのか岩が少し湿っぽかったから諦めたようだ。
【セレクション(5.8)】
8:50?1ピッチ目:大浦さんリード(2高橋、3嶋住さん、4古屋さん)
トップが2本のロープを引いて登り、三番手が更に1本のロープを引いて登るというシステムで、ロープをビレイループの左右どちら側に結んだらいいか、最後までよく判らなかった。
湿気の残る右側のクラックではなく、左側からスタート。大浦さんはすぐ上の方へ登っていってしまったが、自分がやってみると初っ端から難しい。少し左にトラバースして1ピッチ目の終了点。ピッチを切っているテラスが狭くて全員がその場所には居られなかったので、2ピッチ目は、1ピッチ目と逆順で登ることになった。
10:00?2ピッチ目:古屋さんリード(2嶋住さん、3高橋・大浦さん)
スタートしてすぐのスラブがすごく難しそう。古屋さんがじわりと登っていく。嶋住さんは今回が初外岩とのことで、1ピッチ目は怖かったとのことだったが、日ごろからジムで練習しているのですぐに慣れて、落ち着いて難しそうなスラブを越える。
中盤に手がかかる棚のようなところがあり、そこから先は少し傾斜が緩む。
3ピッチ目:高橋リード(2古屋さん、3大浦さん、4嶋住さん)
リードをやってみることになり、ビビリながらスタート。大きなチムニーにチョックストーンが挟まっている箇所をくぐって、奥からバック&フットでずり上がる。一応チョックストーンの上にヒョロリと生えている木にランニングをとってみたけど、木が細すぎて気休め的な感じ。
チムニーを抜け、ピッチを切れそうな場所まで上がる。ロープが引っ掛かっているわけでもないのにものすごく重い。これが屈曲しているということかと思う。
後から3人がいとも簡単そうに登ってきた。
11:40?4ピッチ目:古屋さんリード(2高橋、3嶋住さん、4大浦さん)
身体が半分ぐらい入る幅のクラックからスタート。この日の核心部?全く登れる感じがしない。最初は左足を立木に押し付けてずり上がり、その後右半身をクラックに入れキャメロットの力を借りて登る。クラックから抜けて次の手がかりに行こうとしたあたりで、左足が滑ってテンション。50センチぐらいずり落ちる。
その上も難しくて、苦労しながら登る。
5ピッチ目:大浦さんリード(2嶋住さん、3高橋・古屋さん)
雲行きが怪しくなってきたのと、背後から2人組のパーティが上がってきたのとで、本来のルートである、左トラバース・クラックではなく、そのまま直上してピークへ。
60メーターロープを一杯に出して終了点に到達。頂上に行けたことに大満足。
この後省略したクラックにトライしてみようと話していたが、休憩中に雨がしっかりと降り出し、やむ気配がないので降りることに。下山は雨の懸垂下降。ロープが重くスムーズに動かず、これまで何度かやった懸垂下降の中でこの日が一番難しく感じた。
嶋住さんはエイト環で懸垂下降。先週の訓練が早速実践で役に立っていた。
途中、足の置き場がほぼ無い箇所で懸垂支点の掛け替えが必要となり、バックアップを取っていても、ロープスリングに体重を預けるのはスリリングな気分だった。
傾斜の具合で懸垂支点からロープがなかなか抜けてこなかったりして、古屋さん・大浦さんに苦労をおかけしながら、3回の懸垂下降を経て、取付に戻る。
16時頃撤収、17時頃キャンプ場出発、ナナーズにて川上村特産品レタス購入。
新松田のドライブインはるみにて夕食後帰路へ。
○所感
どのルートに行っても、どこもかしこも登るのが大変。「難しい」か「ものすごく難しい」か、どっちか。
「あ、ここは登れそう」って思える日は来るのか。
ご一緒させていただいた皆さま、お疲れさまでした&ありがとうございました。
日程:2011年6月4日(土)
山域:谷川 一ノ倉 烏帽子南稜?国境稜線
山行形態:岩登り
メンバー及び役割:CL古屋・SL大浦・山本・戸田(記録)
午前四時過ぎに出発
一番乗りでテールリッジを進む
バンドを南陵テラスへ向かう
天気は上々
ゆうこりん、本チャンリードデビュー
2ピッチ目フェイスのリードは、うらりん
中間で、やまりん
時折、ブロックの崩壊する轟音が響きわたる
3ピッチ目
核心の最終ピッチ。再びゆうこりん。なぜかハンマーをふっていたようだが・・・
手を振るやまりんとふるるん
最後は懸垂せず国境稜線へと抜ける。
厳しい中でも可憐な花が…
石楠花も見ごろを迎えてました
昼前には一ノ倉岳山頂に辿り着きホッと一息
トップで取り付けたのでストレスなくクライミングが出来ました。
国境稜線へ抜けたので結局行動時間は11時間を超えた。
山域:谷川 一ノ倉 烏帽子南稜?国境稜線
山行形態:岩登り
メンバー及び役割:CL古屋・SL大浦・山本・戸田(記録)
午前四時過ぎに出発
一番乗りでテールリッジを進む
バンドを南陵テラスへ向かう
天気は上々
ゆうこりん、本チャンリードデビュー
2ピッチ目フェイスのリードは、うらりん
中間で、やまりん
時折、ブロックの崩壊する轟音が響きわたる
3ピッチ目
核心の最終ピッチ。再びゆうこりん。なぜかハンマーをふっていたようだが・・・
手を振るやまりんとふるるん
最後は懸垂せず国境稜線へと抜ける。
厳しい中でも可憐な花が…
石楠花も見ごろを迎えてました
昼前には一ノ倉岳山頂に辿り着きホッと一息
トップで取り付けたのでストレスなくクライミングが出来ました。
国境稜線へ抜けたので結局行動時間は11時間を超えた。
日程:2011年5月13日(金)? 15日(日)
山域:小川山・岩登りの練習
山行形態:自主山行
メンバー及び役割:CL古屋・SL大浦・山本・戸田(食当/装備)・高橋(記録)
クライミングに、たき火に、宴会。風が冷たかったけれど二日間晴天で新緑のクライミングを楽しんできた。
さまになってきた
山さんもウカウカしてられないよ!
もどり雪最終ピッチ
ピークで一息、風が冷たい
粘りのスラブ
カムを決める、ゆうこりん
ハマる、でらりん・・・・・
山域:小川山・岩登りの練習
山行形態:自主山行
メンバー及び役割:CL古屋・SL大浦・山本・戸田(食当/装備)・高橋(記録)
クライミングに、たき火に、宴会。風が冷たかったけれど二日間晴天で新緑のクライミングを楽しんできた。
さまになってきた
山さんもウカウカしてられないよ!
もどり雪最終ピッチ
ピークで一息、風が冷たい
粘りのスラブ
カムを決める、ゆうこりん
ハマる、でらりん・・・・・
日程:2011年4月29日(金)? 30日(土)
山域:三ツ峠・岩登りの練習
山行形態:自主山行
メンバー及び役割:CL古屋・SL大浦・戸田・高橋・(記録)山本・(会員外)イトウ
記録
3連休をフルに使えない人々?が近場で集合。三ツ峠登山口の駐車場に幕営して大宴会。翌日クライミングするって言うのに、半端じゃない酒の量で、お刺身やら焼き鳥まで出てきて、居酒屋状態で酔い潰れる。
“今回の見どころは、デラリンの頑張りと、ユウコリンの鐙でハング越え。”
一般ルート中央を大浦がリードしてトップロープをセット。同じく右を古屋がセット。交代しながら皆で登る。次にロープを一般ルート左と都岳連ルートに掛け替えて練習。高橋は「もうだめかも・・」と言いつつも全て登ってしまった。時間は掛るが結構粘り強く、バランスも良い。怠け者の私など、半年で追い抜かれるだろう(ヤバイ)。高橋には、ビレーとロワーダウンをレクチャーする。「ビレーお願いねー!」「ハイ!たぶん大丈夫です・・」「えっ!!」(一同爆笑)たぶんのビレーはいかん。リードしていて、「どーよ?」「たぶん行けそう!」なんて会話は有るけどね・・。
その後、リーダーピッチで遊んで、古屋・戸田は地蔵左をダブルロープで登攀。風が出て少々寒くなってきたが、中央カンテへ移動。下部を古屋リード・高橋フォローで登り、バンドを右へトラバースし、空間リッジの下部にトップロープをセット。懸垂下降で降りてきたが、高度感あるし一部空中で、少し泣きが入っていたみたい。さて、ここで鐙の練習。戸田、ハングを越えて完登。大浦、ハングを越えた処でお疲れ。高橋、3回掛け替えてもう十分。山本、見ているだけでもう十分。
17時までみっちりやって下山。
スーパーオギノで買い物して、飯屋で穴子天丼をしたためて解散。中央道は渋滞にはまり八王子は10時半頃でした。
いやー、お疲れ、お疲れ・呑み疲れ。
山域:三ツ峠・岩登りの練習
山行形態:自主山行
メンバー及び役割:CL古屋・SL大浦・戸田・高橋・(記録)山本・(会員外)イトウ
記録
3連休をフルに使えない人々?が近場で集合。三ツ峠登山口の駐車場に幕営して大宴会。翌日クライミングするって言うのに、半端じゃない酒の量で、お刺身やら焼き鳥まで出てきて、居酒屋状態で酔い潰れる。
“今回の見どころは、デラリンの頑張りと、ユウコリンの鐙でハング越え。”
一般ルート中央を大浦がリードしてトップロープをセット。同じく右を古屋がセット。交代しながら皆で登る。次にロープを一般ルート左と都岳連ルートに掛け替えて練習。高橋は「もうだめかも・・」と言いつつも全て登ってしまった。時間は掛るが結構粘り強く、バランスも良い。怠け者の私など、半年で追い抜かれるだろう(ヤバイ)。高橋には、ビレーとロワーダウンをレクチャーする。「ビレーお願いねー!」「ハイ!たぶん大丈夫です・・」「えっ!!」(一同爆笑)たぶんのビレーはいかん。リードしていて、「どーよ?」「たぶん行けそう!」なんて会話は有るけどね・・。
その後、リーダーピッチで遊んで、古屋・戸田は地蔵左をダブルロープで登攀。風が出て少々寒くなってきたが、中央カンテへ移動。下部を古屋リード・高橋フォローで登り、バンドを右へトラバースし、空間リッジの下部にトップロープをセット。懸垂下降で降りてきたが、高度感あるし一部空中で、少し泣きが入っていたみたい。さて、ここで鐙の練習。戸田、ハングを越えて完登。大浦、ハングを越えた処でお疲れ。高橋、3回掛け替えてもう十分。山本、見ているだけでもう十分。
17時までみっちりやって下山。
スーパーオギノで買い物して、飯屋で穴子天丼をしたためて解散。中央道は渋滞にはまり八王子は10時半頃でした。
いやー、お疲れ、お疲れ・呑み疲れ。
メンバー 門脇 古屋 木村
新春初クライミング 西南カンテを上り南壁で3本位づつ登る。とても暖かく汗ばむくらいの陽気で正月から多くのクライマーで賑わっていた。冬はアイスも良いが、たまには乾いた岩も登らないと。
新春初クライミング 西南カンテを上り南壁で3本位づつ登る。とても暖かく汗ばむくらいの陽気で正月から多くのクライマーで賑わっていた。冬はアイスも良いが、たまには乾いた岩も登らないと。