-
日程:2009年6月20日
山域:丹沢水無川モミソ懸垂岩
山行形態:訓練山行
メンバー及び役割:羽生田(CL) 両角(充) 野口 戸田(SL) 大浦(記録) 長島 大森
記録:
8:00 小田急線渋沢駅北口集合 戸田車 長島車に分乗してモミソ沢入渓点付近まで移動。
8:30 懸垂岩到着。 すでに都岳連の大パーティーがロープを張っている。トップロープを1本セットして講習用の場所は確保。このころ大森さんが到着。メンバー全員が集まる。
9:00 講習開始。 講師は両角さん。新入会員向け(?)に基礎知識の説明から始まる。
ロープの結び方の講習が私には驚きの連続だった。できるはず、と思っていたことが、普段と違うやり方でやってみると、これが面白いようにできない。「できあがり」の状態をイメージして、考えながらやらなければできない。やはり、修行が足りません。
確保支点の設定、セルフビレイの取り方の講習はとても実践的。 メインロープだけで支点を設定するのは、技術書で見たことがある程度で、実際に見たのは初めてだった。
実際にやってみろ、というので足元に打たれているリングボルトと怪しげなハンガーにカラビナをかけて、ロープを通して引いてみると、ハンガーのアンカーボルトが抜けてしまった。
救助訓練をやっているパーティーが取りついている、隣のルートでは、ハンガーのナットが外れており、クイックドローを掛けたら、ハンガーが外れたと騒いでいた。ゲレンデとはいえ、残置の支点を盲目的に信用してはいけない。特にステンレスハンガーには、根拠もなく信頼を寄せてしまうのは私だけではないと思う。
中間支点の通過、などというのが講習の話題になるとは思っていなかった。 いままで、クイックドローを掛け替えて通過していたからだが、メインロープ以外を使わずに通過するとなると、通過後の状態をイメージしながらロープを掛けるのだが、逆クリップになるなど、なかなかうまくいかない。わかったつもりになり、岩に取りついてやってみると、考えるのに時間がかかり、ホールドを持つ手がジワジワとパンプしてくる。これはたまらん。
さんざん悩んだあと、「両角の法則」を伝授され、あまりの簡単さに呆然とする。必聴モノです。
タープを張るためのロープワークも実践的。高張力で張られたロープが必要な場面では、山以外にも使える技術です。キャンプなどでこれをサラッとやれば「クール!」と思われるかも?
最後は懸垂下降の途中で停止し、仮固定する練習。個人的には、今までルベルソとシャントでやっていたが、ルベルソだけでやると、仮固定に握力が必要で実用的ではない。ATC?XPでもやってみたが、握力が必要なのは同じように感じた。やはり、下降用にはエイト環を持つべきなのだろうか?
夏至前日で日が長いうえ、天気が良く、しかもアプローチは車なので、時間が十分にとれたので17:00まで講習を行い、渋沢駅前「煉瓦亭」で反省会のあと、解散。充実した一日でした。
山域:丹沢水無川モミソ懸垂岩
山行形態:訓練山行
メンバー及び役割:羽生田(CL) 両角(充) 野口 戸田(SL) 大浦(記録) 長島 大森
記録:
8:00 小田急線渋沢駅北口集合 戸田車 長島車に分乗してモミソ沢入渓点付近まで移動。
8:30 懸垂岩到着。 すでに都岳連の大パーティーがロープを張っている。トップロープを1本セットして講習用の場所は確保。このころ大森さんが到着。メンバー全員が集まる。
9:00 講習開始。 講師は両角さん。新入会員向け(?)に基礎知識の説明から始まる。
ロープの結び方の講習が私には驚きの連続だった。できるはず、と思っていたことが、普段と違うやり方でやってみると、これが面白いようにできない。「できあがり」の状態をイメージして、考えながらやらなければできない。やはり、修行が足りません。
確保支点の設定、セルフビレイの取り方の講習はとても実践的。 メインロープだけで支点を設定するのは、技術書で見たことがある程度で、実際に見たのは初めてだった。
実際にやってみろ、というので足元に打たれているリングボルトと怪しげなハンガーにカラビナをかけて、ロープを通して引いてみると、ハンガーのアンカーボルトが抜けてしまった。
救助訓練をやっているパーティーが取りついている、隣のルートでは、ハンガーのナットが外れており、クイックドローを掛けたら、ハンガーが外れたと騒いでいた。ゲレンデとはいえ、残置の支点を盲目的に信用してはいけない。特にステンレスハンガーには、根拠もなく信頼を寄せてしまうのは私だけではないと思う。
中間支点の通過、などというのが講習の話題になるとは思っていなかった。 いままで、クイックドローを掛け替えて通過していたからだが、メインロープ以外を使わずに通過するとなると、通過後の状態をイメージしながらロープを掛けるのだが、逆クリップになるなど、なかなかうまくいかない。わかったつもりになり、岩に取りついてやってみると、考えるのに時間がかかり、ホールドを持つ手がジワジワとパンプしてくる。これはたまらん。
さんざん悩んだあと、「両角の法則」を伝授され、あまりの簡単さに呆然とする。必聴モノです。
タープを張るためのロープワークも実践的。高張力で張られたロープが必要な場面では、山以外にも使える技術です。キャンプなどでこれをサラッとやれば「クール!」と思われるかも?
最後は懸垂下降の途中で停止し、仮固定する練習。個人的には、今までルベルソとシャントでやっていたが、ルベルソだけでやると、仮固定に握力が必要で実用的ではない。ATC?XPでもやってみたが、握力が必要なのは同じように感じた。やはり、下降用にはエイト環を持つべきなのだろうか?
夏至前日で日が長いうえ、天気が良く、しかもアプローチは車なので、時間が十分にとれたので17:00まで講習を行い、渋沢駅前「煉瓦亭」で反省会のあと、解散。充実した一日でした。
日程:2009年3月7日(土)
山域:丹沢・広沢寺
山行形態:岩登り訓練
メンバー及び役割:寺本(CL) 菅原 朴 片倉 羽生田(記録)
記録:
伊勢原駅から片倉車で広沢寺に向かう。入会前に数回、平日にきたことがあり、弁天岩には誰もいなかったが既に3パーティが占拠。一般ルートから右は子供クライマーで埋まっている。若干湿っていたがパストラルの中央と右で基本的な足の運び方など練習を開始。菅原さんも合流され、クライムダウンの練習に移る。登ったところに同じように足を下ろすのがなかなかできない。陽が高くなるとともに岩も乾き、繰り返しているうちに少しましになったように感じる。トラバース、ビレイを練習しつつ隣ルートの空きを待ち、一般ルート左で練習してしめる。クライムダウンをもっと練習しなくては。
運転の方、ごめんなさい。ミモザを眺めながら相模ビールの店で反省した。
山域:丹沢・広沢寺
山行形態:岩登り訓練
メンバー及び役割:寺本(CL) 菅原 朴 片倉 羽生田(記録)
記録:
伊勢原駅から片倉車で広沢寺に向かう。入会前に数回、平日にきたことがあり、弁天岩には誰もいなかったが既に3パーティが占拠。一般ルートから右は子供クライマーで埋まっている。若干湿っていたがパストラルの中央と右で基本的な足の運び方など練習を開始。菅原さんも合流され、クライムダウンの練習に移る。登ったところに同じように足を下ろすのがなかなかできない。陽が高くなるとともに岩も乾き、繰り返しているうちに少しましになったように感じる。トラバース、ビレイを練習しつつ隣ルートの空きを待ち、一般ルート左で練習してしめる。クライムダウンをもっと練習しなくては。
運転の方、ごめんなさい。ミモザを眺めながら相模ビールの店で反省した。
日程:2008年11月16日(日)
山域:山岳スポーツセンター
山行形態:訓練
メンバー:古屋・羽生田・木村(岩場)、片倉・新屋(総合)、清野・両角(講師)
岳連主催の遭難救助講習会に参加してきました。
山域:山岳スポーツセンター
山行形態:訓練
メンバー:古屋・羽生田・木村(岩場)、片倉・新屋(総合)、清野・両角(講師)
岳連主催の遭難救助講習会に参加してきました。
日程:2008年10月25日(土)
山域:丹沢
山行形態:訓練
メンバー及び役割:両角(CL)、片倉(SL)、羽生田(記録)
9月23日に行ったモミソ懸垂岩での訓練の続きとして支点工作、引き上げ、搬送を行った。参加者は3名だったが、少人数のパーティを想定した実践的な訓練となった。
訓練の内容
・支点工作
支点の種類によるカラビナ(ランナー)の掛け方の違い
バックアップと流動分散
スリングを使わないメインロープでの流動分散
・引き上げ
1/3システム
・搬送
背負い方
起こし方
最後に、両角さんを沢床上の段丘より林道まで搬送して訓練を終了した(幅広スリングでの背負い+ハーネスにセットしたスリングによる引き上げ補助)。
訓練を終えて、2?3名のパーティで実際にトラブルが発生すると、レスキューが如何に困難な事なのかよく解った。山登りは、
メンバー各自が常に安全第一で当り前に行動することに尽きるのだろう。
山域:丹沢
山行形態:訓練
メンバー及び役割:両角(CL)、片倉(SL)、羽生田(記録)
9月23日に行ったモミソ懸垂岩での訓練の続きとして支点工作、引き上げ、搬送を行った。参加者は3名だったが、少人数のパーティを想定した実践的な訓練となった。
訓練の内容
・支点工作
支点の種類によるカラビナ(ランナー)の掛け方の違い
バックアップと流動分散
スリングを使わないメインロープでの流動分散
・引き上げ
1/3システム
・搬送
背負い方
起こし方
最後に、両角さんを沢床上の段丘より林道まで搬送して訓練を終了した(幅広スリングでの背負い+ハーネスにセットしたスリングによる引き上げ補助)。
訓練を終えて、2?3名のパーティで実際にトラブルが発生すると、レスキューが如何に困難な事なのかよく解った。山登りは、
メンバー各自が常に安全第一で当り前に行動することに尽きるのだろう。
日程:2008年9月6日(土)
参加者:須藤(CL、記録)、神戸、高森(会員外)
山域:水無川流域 源次郎沢
行程: 8:00 渋沢駅集合、バスにて大倉?戸沢出合
10:00 戸沢出合より遡行スタート?13:45 花立山荘?15:30 大倉
3人とも、源次郎はもう何回か入渓しているが、足慣らし、力試しということで2日前に行くことを決めた。
朝家を出る時、自宅の狛江近辺では雨がぱらついており天気が心配だったが、電車が渋沢方面に近づくにつれ晴れ間も見え、終日まづまづの天気だった。
入渓して最初の10m大滝は高森さんリード、神戸さんがフォロービレイする。神戸さんがメインロープ一本で岩にアンカーの支点を取る。私が知っている(行っている)やり方とは異なるが、いきなりメインロープだけでアンカーを工作したのにはビックリ。フォロービレイのロープ捌きも手馴れたもので滑らかである。
高森さんも久しぶりの沢だが、危なげなくリードする。その後もこの二人のコンビでリード、フォローを3ヶ所で行い、見張り役(実は見張られ役か?)の須藤の出番は5m滝の1ヶ所のみ。ミッテルで上がるのは久しぶりで何故か分からないがとても怖い。神戸さんは、MSCでは初めての山行ということで遠慮をされたのか、リードはされなかったが、クライミングの動きはスムーズで手足、リーチが長く見えたのが印象的だった。行程中、4ヶ所でロープを出したわりには、もたつくことなくさっと詰めあげられた。
ちょっとは面倒見らしき事をするつもりだった自分だが、殆ど出番は無く、変な中年男が若い女性に混じって登っただけで一体何だったのだろうという感もある。それどころか自分がリードしたところで、一瞬Zクリップをやってしまい、反省することしきりである。家で基礎の再確認が必要と分かっただけでも収穫か?言い訳がましくて情けない。
ともあれ3人でサクッと登れて気持ちの良い山行だった。
参加者:須藤(CL、記録)、神戸、高森(会員外)
山域:水無川流域 源次郎沢
行程: 8:00 渋沢駅集合、バスにて大倉?戸沢出合
10:00 戸沢出合より遡行スタート?13:45 花立山荘?15:30 大倉
3人とも、源次郎はもう何回か入渓しているが、足慣らし、力試しということで2日前に行くことを決めた。
朝家を出る時、自宅の狛江近辺では雨がぱらついており天気が心配だったが、電車が渋沢方面に近づくにつれ晴れ間も見え、終日まづまづの天気だった。
入渓して最初の10m大滝は高森さんリード、神戸さんがフォロービレイする。神戸さんがメインロープ一本で岩にアンカーの支点を取る。私が知っている(行っている)やり方とは異なるが、いきなりメインロープだけでアンカーを工作したのにはビックリ。フォロービレイのロープ捌きも手馴れたもので滑らかである。
高森さんも久しぶりの沢だが、危なげなくリードする。その後もこの二人のコンビでリード、フォローを3ヶ所で行い、見張り役(実は見張られ役か?)の須藤の出番は5m滝の1ヶ所のみ。ミッテルで上がるのは久しぶりで何故か分からないがとても怖い。神戸さんは、MSCでは初めての山行ということで遠慮をされたのか、リードはされなかったが、クライミングの動きはスムーズで手足、リーチが長く見えたのが印象的だった。行程中、4ヶ所でロープを出したわりには、もたつくことなくさっと詰めあげられた。
ちょっとは面倒見らしき事をするつもりだった自分だが、殆ど出番は無く、変な中年男が若い女性に混じって登っただけで一体何だったのだろうという感もある。それどころか自分がリードしたところで、一瞬Zクリップをやってしまい、反省することしきりである。家で基礎の再確認が必要と分かっただけでも収穫か?言い訳がましくて情けない。
ともあれ3人でサクッと登れて気持ちの良い山行だった。