Welcome Guest 
山行記録 カレンダー
« « 2024 12月 » »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
月別アーカイブ

-

カテゴリ : 
執筆 : 
 2008-12-6 12:50
2008年12月6日 土曜朝発?12月7日 日曜 救助法訓練 & 忘年会  場所:山岳スポーツセンター
門脇、両角、清野、寺本、古屋(SL)、木村(CL)、羽生田(食当)、白川(食当)、新屋(食当)、戸田(食当)、 小林(記録)

冬の嵐一過、相模湾も見晴らせる初冬。寒い微風の中、10時?15時ボードにて、 またその後の忘年会で含め、充実した訓練ができた。(2ヶ月前のキノコ山行で、 傷病者を経験した小林は特に実践的でした。)
?搬送。両角講師 背負い(一人、二人)、寝ている傷病者の背負い方、簡易担架製作法(ザイル1 本からの方法、編み込み方、シュリンゲで縦を補強する方法、リック2?3個を 結びつける方法)。写真題名クイズ「○○○でも簡単に搬送できます。」(正答 は「ふたり」)
?岩場での救助。清野講師 振り分け懸垂、3分の一。支点の道具を使い分ける。滑車付きカラビナ、専用プー リーに比べ、普通のカラビナは一気に重くなるし、プラスチックの滑車をカラビ ナに付けるのは直ぐ外れてしまい使い物にならないことなどを実感する。写真は 「傷病者を抱える救助者(計2名)を、3名で引き上げる。3分の1、ストッパー (オートブロック結び)、タイブロックでの移動支点」
午後は二班に分かれる。 ?上級者は、ロープ2本を接続、結びの通過、下降、脱出など。 (その間、初級者は、ボード講習。寺本講師。トップロープのビレイ迄。)
?三角巾の使い方:古屋講師(宴会前に談話室にて)
?反省会・忘年会 遭難対策の基本となるのが、「山行計画書」。MSC20年のノウハウの結集であ り、必ず持参するように。特に、裏面に緊急連絡についての基本情報もあり、今 後はA4に両面印刷して持参するようにしたい。
宴会は、1階の研修室にて。特筆は、戸田鮮魚本舗から特上刺身の大盛の差し入 れ。これに、新屋シェフのキムチ鍋、白川差し入れのスペインワイン、代表自ら どこからとも無く拝借頂いたアルコール、、、と続く豪華なメニュー。
メンバーは、午後顔を出してくれた細谷さん・21時発のロマンスカーに挑戦して くれた朴さんは結局参加できなかったものの、横浜山岳会の参与会?参加の方々 や管理人の方々が、代わる代わる乱入し、大いに盛り上がった。
盛り上がり過ぎだと、代表から御目玉を受けた、両角指導員に対しては、受講生 から、搬送法教授のお礼に、鉄腕アトム搬送をして差し上げた。

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku1 2008-10-18 22:00
日程:2008年10月18日(土)?20日(月)
山域:某沢 
山行形態:沢登り
メンバー及び役割: 片倉順一(CL、記録、装備)、門脇信重(SL、装備、食当)、
平川雅範、戸田優子、須藤功、小林進一(記録・写真)、扇原泰治

≪記録≫:
天候は、18日強風、19日午前風強し、晴れ時々曇り、20日快晴。遡行にあまり支障はないまずまずの天気であった。
18日(土)
19:00  門脇製作所発
10:10  テント幕営地着
12:00 頃 就寝
19日(日)
5:50  起床
7:25  テント撤収後発
7:30 某宿の空き地上に車デポし入渓する。
9:10 幕営地着、テントを張りきのこ採りに出発する。
9:15 10m滝を戸田リードで登る。(このときのアンカー支点の取り方習得できず。)
滝を越えたのち、皆それぞれにキノコ採りに精を出す。
この後、小林氏体調不良のためこの付近で待機する。
12:45 二股着後、引き返す。
13:00 ぶなはりたけの群生を平川氏が発見し皆群がって採る・・・写真あり
14:20頃 たくさんのぶなはりたけを採った後、沢を引き返す。
15:00頃 小林氏と合流する。10m滝手前で小林氏が肉離れとなり、歩行不能となる。
15:30 幕営地に着く。撤退を検討するための小林氏の帰路を探すと共に小林氏状況判断のため、様子を見る。
20日(月)
6:00起床
8:45 テント場撤収後発
10:30 小林氏を岐路の最高点(100m位か)まで移動させる。
11:00頃 平地は独自で歩き、入渓地点まで着く。着替後帰路に就く
12:15?13:05 昼食
17:00門脇工場着、別途須藤車は、小林さんを自宅まで送り帰路についていた。

≪記録2≫
きのこ特に、ぶなはりたけの大茸・大漁であった。

≪感想など≫
運転に夢中でコンビニでの食料調達を忘れ、参加者の皆さんからおにぎり等をいただき助かりました。改めて、お礼申し上げます。

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2008-6-6 0:00
日程:2008年6月6日(金)夜?8日(日)
山域:某なす沢
山行形態:山菜山行
メンバー及び役割:門脇(SL)、清野(CL)、扇原(装備)、羽生田(食当/記録)

初めての山菜山行で勝手がよく判らず、計画書に沿って食当の準備をした。
邸宅近くの公園に泊まり、朝方、温泉宿の駐車場へ移動し、某なす沢に入った。
定位置と思われる斜面のウドは青々として背丈ほどになっており、完全に時期を過ぎていた。
沢の奥に進むが周囲はやや鬱蒼としてる。

ここ1週間ほどで急に気温が上がった影響なのだろう。同じ時期の山菜取りだが今年は様子が違うようだった。
急斜面では会ハンマーは山菜取りの必須道具であることがわかった。
ウドは少し薹が立っていたが、それでも成果はしっかりとあった。
左から しどけ、うるい、赤みず、
うど、あいこ、ぜんまい、ふき、うど
ぼんな?、

山菜取りを切り上げ、河原で焚き火をしていたとき、一人、南方面から地元の人が下ってきた。山菜とキノコの時期には数十回このあたりに入るそうだ。山ブドウを採ったときは幹に枝を打ち付けて梯子にし、ブドウの絡む枝ごと切り落としたとのこと…。枝先がスパッと切り落とされた不自然な大木が焚き火の前の斜面に立っていた。
駐車場に戻ると雨が降り出してきた。温泉に浸かった後、近くのキャンプ場へ移動。広場にある屋根付きのベンチに陣取り、山菜パーティを開始。天ぷら、おひたし、汁の実、油炒め、ふきの佃煮と堪能した夜となった。

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2008-5-11 0:01
日程 2008年5月11日(日)
山行形態 沢登り
山域 丹沢/四町四反の沢
メンバー 木村(CL)、柴田(記録、SL)、砺波、高森(会員外)
今回の山行で使用した物
・auの携帯電話 W61CA
・カシミール3D

山行自体の記録は、柴田さんが作成してくれたので、携帯電話GPSの検証を中心にレポートします。

 例会で、携帯GPS端末の話題が出ていて、そろそろ携帯電話にも自立測位GPSがついていてもおかしくないだろうと思い、ちょっと調べところ、私が現在使用しているキャリアのauなら2007年夏モデルから自立測位GPSがついていることが分かった。防水であること、また、ずっとカシオの携帯を使ってきていることから日立カシオモバイルコミュニケーションのW61CAの購入を思い立った。本当は、次に出るという噂のG'z携帯が発売されるまで待つという選択肢もあったが、携帯電話屋さんの店員がauも6月から割賦販売に移行するので、端末価格が上昇するという言葉に誘惑され、例会の翌日に早速購入した。価格は、フルサポートプラン、前のG'zOneW42CA(以下「W42CA」)からの増設扱いで、19,600円、プロバイダも電話もKDDIにしているおかげでよくたまるポイントを10,000ポイントを使用して実質9,600円で購入できた。色は、ミリオタらしくグリーンにしようかとも思ったけど、この手の色は山で落とすと本当にどこに行ったか分からなくなるので、限りなくシルバーに近いゴールドにした。フルサポートプランは、店員さんが丁寧に説明してくれて、別に損じゃないプランだということはその時点では認識したが、現時点ではどのようなプランであったか忘れてしまった。
 購入してすぐ、帰宅途中に電波をオフにして、アプリボタンで地図ビューアーを起動し、簡易ハンディGPSモードにして自立測位をしてみたものの電波を拾うことができなかったので、これは失敗したかと思ったが、自宅でしばらく使用しているうちに、緯度経度を表示するようになった。町中ではなく、沢のような空が狭いところでも使用できるか確認するために、翌日の自主山行に持ち込むことにした。簡易ハンディGPSでは、座標しか分からないため、さしあたってカシミール3Dで緯度経度を30分ごとに表示させた山域の地図を作成し、現在地を把握できるようにした。また、起動したままにしておけば、「あしあと」という形で一定間隔で座標を記録してくれるので、帰宅後にこれをカシミール3Dに読み込ませ、どの程度正確に計測ができたのか検証することにした。

8時45分、塩水橋到着。電波オフモードにし、簡易ハンディGPSを起動し、そのまま、電波を受信しやすそうなザック上端の雨ブタに放り込む。ザックは、ミレーの10年選手で、すでにコーティングがはがれ、シミテックスとなっている。まあ、防水端末なので、気にしない。

沢の中で一本取ったときや棚を越えた後に座標を確認したが、写真のようにきちんと衛星をとらえていた。これを元に地図から現在地を確認した。前述の30分ごとに緯度経度を表示させた地図では座標が荒すぎて位置を確定させるのに難渋した。この程度の地図では、人間の判断の正確性を確認する程度で、主体的に現在地を確認するには至らなかった。次回は、15分ごとに座標軸を表示させた地図を持ち込もうと思った。また、雨ブタの中でも、携帯電話は衛星をきちんととらえていた。

電池は、新品にもかかわらず、登攀途中に目盛りが2になり、下山中に1になり、GPSを切ってすぐの別所の湯で完全に干上がってしまった。。簡易ハンディGPSは、電池を大量に消耗するらしい。

 帰宅後、足跡ファイルをテキストファイルに書き出して、コンバートをかけて母艦のカシミール3Dに読み込ませた。どのように沢を歩いたのか興味深く見ようとしたところ、前半部分がすっぱりなくなっていて、時間にして、およそ2時間45分の下りの部分しか「あしあと」に記録されていなかった。きちんと記録したければ、安全に見て約2時間30分ごとにファイルを書き出さなければいけないようである。

 今回使用した携帯電話を通常のプランで購入しても、ガーミンのGPSの何分の1かの価格なので、もしうまく活用できれば、とってもお得なことだと思う。ちなみに山行以外での日常の使用感だけど、W42CAに比べて電池の持ちが悪いような気がするし、W42CAのように細引きをストラップ代わりにできるような大味なところもないし、わくわく感は少ない。icカードを差し替えれば、これまでどおりW42CAも使用することができるのだけど、いざというときに自分の座標を知らせて救援を待つことができるということはとても心強いので、これからの山行でも、W61CAを持って行くことになると思う。
 

カテゴリ : 
執筆 : 
msc_kiroku2 2007-12-8 0:00
日程    2007年12月08日(土)?09日(日)
山域    丹沢/中川川・ウエルキャンプ場
メンバー  平川CL、門脇、両角(充)、両角(な)、木村、高森、羽生田、森

忘年会です。キャンプ場でテント泊まりです。タープを張ってテントを準備したら、あとはひたすら飲んで食べて歓談します。夜にはちょっと雨が降りました。

































Copyright 2001-2014 msc-jp. All rights reserved.