-
- 執筆 :
- iceclimber_msc 2021-1-3 6:00
山行報告書
日程:2020年12月29日夜発〜2泊3日
山域:中ア/空木岳(八合敗退)
山行形態:雪山
メンバー:W(単独)
30日未明から降雨。出発を遅らせて、もみじ荘から雪の林道を傘にて進む。すぐに越百からの下山者2名とすれ違う。(以後、人とは全く合わず。)雨と緩んだ気温のせいで一歩毎にくるぶしまで沈む道のり約9キロを3時間で進む。東川の橋は無く、渡渉点を探すのに手間取る。膝のラッセルとなる急な尾根に上がる頃吹雪となる。濡れた体に冷たい雪が樹林帯でも厳しい。昨年と同様にここでペースダウン。時間切れで仙人の泉に幕。昨年は埋まっていたが、今回は水が得られた。
翌31日、昨年から3度目の場所でもルート取りがやや難しい樹林の尾根を夜間歩行で進む。膝から腿のラッセルが続くなか御大自作のクロモジワカンが大破。その後はアイゼンで進むが気温が非常に低く体が思うように動いていない。北側のトラバースでは腰のラッセルが続いたものの昨年の幕営地まではボッカで頑張った。予備日を使えばなんとか縦走できると幻想を抱いていた時間でもあった。休憩の度に強い眠気を自覚するようになり、その先は空身で進むも木曽殿越へのトラバース開始地点までもいけず、諦めてまた仙人の泉で幕を張る。夕方から降雪、その後1日中シンシンと降り続いた。翌朝に気づいたが、湿度が高いからなのか天幕の形が悪いのか雪が落ちずに積もり冷蔵庫と化していたので、夜はとても寒かった。
明けて1日、自分でつけたトレースも全く消えており暗闇のルーファイを続けた後に、渡渉点につくと今度は一時的でも腰上のラッセルとなり少々驚いた。9キロの林道でも脛のラッセル。人が少ないルートを選ぶとやっぱりアルプスの偉大さとトレーニング不足(今季幕営の冬山は今回がお初でした)を改めて知ることに。以上、人様に報告するような山行報告では無くて恐縮しつつも、懲りずに次はどう臨んでみるか思案中。
携行装備:折畳傘、木製ワカン(大破)、MRS大ボトル(2/3消費)、他。
記録:12/30 1:30 道の駅木曽福島着 9:10 もみじ荘発 16:15 仙人の泉着(2020m) 12/31 2:30起床 5:00発 10:00 2400m付近 13:00 仙人の泉 1/1 2:45起床 5:10発 11:05 もみじ荘着
日程:2020年12月29日夜発〜2泊3日
山域:中ア/空木岳(八合敗退)
山行形態:雪山
メンバー:W(単独)
30日未明から降雨。出発を遅らせて、もみじ荘から雪の林道を傘にて進む。すぐに越百からの下山者2名とすれ違う。(以後、人とは全く合わず。)雨と緩んだ気温のせいで一歩毎にくるぶしまで沈む道のり約9キロを3時間で進む。東川の橋は無く、渡渉点を探すのに手間取る。膝のラッセルとなる急な尾根に上がる頃吹雪となる。濡れた体に冷たい雪が樹林帯でも厳しい。昨年と同様にここでペースダウン。時間切れで仙人の泉に幕。昨年は埋まっていたが、今回は水が得られた。
翌31日、昨年から3度目の場所でもルート取りがやや難しい樹林の尾根を夜間歩行で進む。膝から腿のラッセルが続くなか御大自作のクロモジワカンが大破。その後はアイゼンで進むが気温が非常に低く体が思うように動いていない。北側のトラバースでは腰のラッセルが続いたものの昨年の幕営地まではボッカで頑張った。予備日を使えばなんとか縦走できると幻想を抱いていた時間でもあった。休憩の度に強い眠気を自覚するようになり、その先は空身で進むも木曽殿越へのトラバース開始地点までもいけず、諦めてまた仙人の泉で幕を張る。夕方から降雪、その後1日中シンシンと降り続いた。翌朝に気づいたが、湿度が高いからなのか天幕の形が悪いのか雪が落ちずに積もり冷蔵庫と化していたので、夜はとても寒かった。
明けて1日、自分でつけたトレースも全く消えており暗闇のルーファイを続けた後に、渡渉点につくと今度は一時的でも腰上のラッセルとなり少々驚いた。9キロの林道でも脛のラッセル。人が少ないルートを選ぶとやっぱりアルプスの偉大さとトレーニング不足(今季幕営の冬山は今回がお初でした)を改めて知ることに。以上、人様に報告するような山行報告では無くて恐縮しつつも、懲りずに次はどう臨んでみるか思案中。
携行装備:折畳傘、木製ワカン(大破)、MRS大ボトル(2/3消費)、他。
記録:12/30 1:30 道の駅木曽福島着 9:10 もみじ荘発 16:15 仙人の泉着(2020m) 12/31 2:30起床 5:00発 10:00 2400m付近 13:00 仙人の泉 1/1 2:45起床 5:10発 11:05 もみじ荘着