-
- 執筆 :
- climbing-nao 2011-7-3 0:18
日程:2011年7月1日(金)? 2日(土)
山域:谷川 岩登り
山行形態:自主山行
メンバー及び役割:CL古屋(記録)・SL大浦
今日は谷川岳の開山祭で一ノ倉の出合で太鼓の音が鳴り響く中のクライミングとなった。
土曜日なのに天気予報と、一ノ倉まで車が入れないせいもあるのか、南稜2パーティ
中央カンテ1パーティー、我々と4パーティーだけであった。
ルートは全体的にビショ濡れ、チムニー内は普段からそうなのだろうが、四畳半テラス手前の核心のピッチも濡れがひどく緊張感の続くクライミングとなった。

テールリッジまでの雪渓はまだつながってます。

ルートを見上げる。写真では分かりずらいがよく濡れている

2ピッチ目、大浦リード

3ピッチ目、ビショ濡れのチムニー 古屋リード

中央カンテと合流後の最初のピッチ 大浦リード

最終ピッチ手前

下降は南稜
山域:谷川 岩登り
山行形態:自主山行
メンバー及び役割:CL古屋(記録)・SL大浦
今日は谷川岳の開山祭で一ノ倉の出合で太鼓の音が鳴り響く中のクライミングとなった。
土曜日なのに天気予報と、一ノ倉まで車が入れないせいもあるのか、南稜2パーティ
中央カンテ1パーティー、我々と4パーティーだけであった。
ルートは全体的にビショ濡れ、チムニー内は普段からそうなのだろうが、四畳半テラス手前の核心のピッチも濡れがひどく緊張感の続くクライミングとなった。

テールリッジまでの雪渓はまだつながってます。

ルートを見上げる。写真では分かりずらいがよく濡れている

2ピッチ目、大浦リード

3ピッチ目、ビショ濡れのチムニー 古屋リード

中央カンテと合流後の最初のピッチ 大浦リード

最終ピッチ手前

下降は南稜