-
日程:2009年6月14日(日)
山域:丹沢 セドノ沢左俣
山行形態:沢登り
メンバー及び役割:白川(CL) 両角(SL) 野口 小林(写真) 菅原 長島(記録)
記録:6月14日(日) 8:30大倉(山スポ下) 7:00戸沢出合発 13:45 戸沢出合戻り
14日(日) 2台の車に分乗し、戸沢出合に入る。催しがあるのか、駐車している車で満杯で、空きスペースを見つけて駐車する。身支度して、緊張の初参加のスタートだ。本谷に入り、堰堤を越え、白川さんを先頭に沢を遡行していく。やがて水無川本谷F1。「やってみよう」という両角さんの合図に白川さんが滝に取り付く。水量が多く、かなりのシャワーを浴びる。その後、順番に白川さんに確保されて登る。初参加の長島は下から先に確認のホイッスルを吹いてしまい『上から合図があるまでじっと待っているのか下の姿勢だよ』と、注意を受ける。基本的なルールも知らず、すいません。
F1上ですぐ右から流入するセドノ沢に入る。5mほどの滝が二つ続き、それぞれが思い思いのルートで登っていく。当たり前のことだが、手取り足取りの教室とは違い、自分で登ることをあらためて認識する。左俣に入り、大滝(13m)。滝の右手から取り付き、白川さんは直上し、バンドを落口へ、菅原さんは中間の残置ピンを使用して、落口へトラバースする。自分の番が回ってきた。ここはカラビナの通過のテクニックだ。わかっているようで現地では頭が真っ白になり何をどうしたのかわからないまま通過した。この上で左、中央に水流のある三俣になる。一見左が本流のように見えたが、地形図を見て中央の沢に入る。8mの比較的立った滝が現れ、ここも白川さんのリードで右壁から落ち口へ出る。待っている間、山ビルが出現。この上で書策新道が横切る。支流の白竜の滝で小休止。この先は水が涸れ、岩棚がいくつか続いた。岩が脆く、はがれるのでロープを使い慎重に登る。最後は泥溝から植生保護ネットを越えて表尾根に飛び出した。
塔の岳へ用事のある菅原さんとここで別れ、新大日の頭へ。小休止の後、書策新道を本谷まで一気に下り、そこから本谷を下る。鎖を使ったり、懸垂下降をしたりして、戸沢出合に戻った。後半の岩棚では筋力不足で立ち込めず、本谷下降では鎖にぶら下がるなどヘロヘロであったが、たっぷり1日、充実した沢になった。
大倉バス停にて、老舗旅館・菅原家、本日オープンの長島ホテル、2台の御車が【MSCご一行様】をお迎え。
2009年6月14日(日)本谷F1。
大シャワー!の中?、リード白川、ビレイ菅原
セド左俣・大滝F5-13m にて。2009年6月14日、13:04
リードの後、ロープをしっかり左右に振り分けながら、ムンター・ヒッチで菅原隊員をビレイする白川SL。
8:30大倉、9:15戸沢出発、9:45本谷F1、10:25本谷を左に分岐、11:00大滝、12:10大岩で読図訓練、13:20書策新道通過、13:40白川SL2度目の沢筋読み間違い、14:45稜線到着、15:00新大日小屋で下山ルート打合、本谷F3で懸垂下降、17:30戸沢到着、18:30?19:40反省会(門脇、山本も登山教室から流れ参加いただく)
★小林が投稿してみて、いくつかわからない点あります。解決策あればご指示ください。)
(1)写真の画質
マイアルバムには綺麗な写真をUPできたのですが、ブログ投稿(ここ)では画質が落ちてしまっています。他の山行記録でもいくつかそのようですが。
(2)改行がうまくいきません。
(3)Internet Explorerを、Ver7からVer8に更新したパソコンでは、さらに改行が崩れます。
山域:丹沢 セドノ沢左俣
山行形態:沢登り
メンバー及び役割:白川(CL) 両角(SL) 野口 小林(写真) 菅原 長島(記録)
記録:6月14日(日) 8:30大倉(山スポ下) 7:00戸沢出合発 13:45 戸沢出合戻り
14日(日) 2台の車に分乗し、戸沢出合に入る。催しがあるのか、駐車している車で満杯で、空きスペースを見つけて駐車する。身支度して、緊張の初参加のスタートだ。本谷に入り、堰堤を越え、白川さんを先頭に沢を遡行していく。やがて水無川本谷F1。「やってみよう」という両角さんの合図に白川さんが滝に取り付く。水量が多く、かなりのシャワーを浴びる。その後、順番に白川さんに確保されて登る。初参加の長島は下から先に確認のホイッスルを吹いてしまい『上から合図があるまでじっと待っているのか下の姿勢だよ』と、注意を受ける。基本的なルールも知らず、すいません。
F1上ですぐ右から流入するセドノ沢に入る。5mほどの滝が二つ続き、それぞれが思い思いのルートで登っていく。当たり前のことだが、手取り足取りの教室とは違い、自分で登ることをあらためて認識する。左俣に入り、大滝(13m)。滝の右手から取り付き、白川さんは直上し、バンドを落口へ、菅原さんは中間の残置ピンを使用して、落口へトラバースする。自分の番が回ってきた。ここはカラビナの通過のテクニックだ。わかっているようで現地では頭が真っ白になり何をどうしたのかわからないまま通過した。この上で左、中央に水流のある三俣になる。一見左が本流のように見えたが、地形図を見て中央の沢に入る。8mの比較的立った滝が現れ、ここも白川さんのリードで右壁から落ち口へ出る。待っている間、山ビルが出現。この上で書策新道が横切る。支流の白竜の滝で小休止。この先は水が涸れ、岩棚がいくつか続いた。岩が脆く、はがれるのでロープを使い慎重に登る。最後は泥溝から植生保護ネットを越えて表尾根に飛び出した。
塔の岳へ用事のある菅原さんとここで別れ、新大日の頭へ。小休止の後、書策新道を本谷まで一気に下り、そこから本谷を下る。鎖を使ったり、懸垂下降をしたりして、戸沢出合に戻った。後半の岩棚では筋力不足で立ち込めず、本谷下降では鎖にぶら下がるなどヘロヘロであったが、たっぷり1日、充実した沢になった。
大倉バス停にて、老舗旅館・菅原家、本日オープンの長島ホテル、2台の御車が【MSCご一行様】をお迎え。
2009年6月14日(日)本谷F1。
大シャワー!の中?、リード白川、ビレイ菅原
セド左俣・大滝F5-13m にて。2009年6月14日、13:04
リードの後、ロープをしっかり左右に振り分けながら、ムンター・ヒッチで菅原隊員をビレイする白川SL。
8:30大倉、9:15戸沢出発、9:45本谷F1、10:25本谷を左に分岐、11:00大滝、12:10大岩で読図訓練、13:20書策新道通過、13:40白川SL2度目の沢筋読み間違い、14:45稜線到着、15:00新大日小屋で下山ルート打合、本谷F3で懸垂下降、17:30戸沢到着、18:30?19:40反省会(門脇、山本も登山教室から流れ参加いただく)
★小林が投稿してみて、いくつかわからない点あります。解決策あればご指示ください。)
(1)写真の画質
マイアルバムには綺麗な写真をUPできたのですが、ブログ投稿(ここ)では画質が落ちてしまっています。他の山行記録でもいくつかそのようですが。
(2)改行がうまくいきません。
(3)Internet Explorerを、Ver7からVer8に更新したパソコンでは、さらに改行が崩れます。